同時進行どうなってんねん?
2学期が始まって、とうとう第3週目に入った。
エキスパート挑戦同時進行記、というのがこのブログのふれこみ。
で、肝心の勉強の方はどうなってんねん? というツッコミが
そろそろ入りそう。実は、毎度のことだがまだ全然手をつけて
いない。
私の勉強スケジュールは、1学期4ヶ月のうち、最初の2ヶ月は
全く勉強しない。2ヶ月過ぎると通信指導の締め切りなので、
テキストの索引を頼りに何とか通信指導を1日で仕上げる。
英・独・仏以外の外国語を取っている学期は、3ヶ月目から少し
ずつ外国語の勉強を始める。今学期は韓国語とアラビア語だ。
それ以外の科目は試験の1週間前から、1日1科目のペースで
テキストだけ読んで試験に備える。放送授業の方は、ほとんど
時間がなくて視聴しないことが多い。
これでいいと思っている訳ではない。毎学期のように試験前には
後悔して、次学期こそは計画的に毎日コツコツと思うのだが、
結局一度も出来なくて、同じことの繰り返しで、入学以来25年
経ってしまった。
子供の頃からそうだった。それでも小学生時代は8月末には
泣きながらでも夏休みの宿題を終えたものだが、中学・高校
では、とうとう宿題が提出できないままのこともあった。
この年になればもう持って生まれた性格は直らないと諦めるしか
ない。その代わり、普通は4年で卒業する大学に25年居座って
いる。居座るtuba頑張る!である。1年に2週間しか勉強しない
から、25年も続けられたと思うしかない。
「継続は力なり」を都合良く解釈して実行している。
| 固定リンク
「放送大学エキスパート」カテゴリの記事
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
- 【同時進行】エキスパート30枚目届いたが(2021.10.26)
- 【同時進行】あれっ! また増えた? グランドスラムお預け!?(2021.08.21)
「外国語科目」カテゴリの記事
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】やった!ロシア語復活(2021.12.07)
「放送授業」カテゴリの記事
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
「通信指導(レポート)」カテゴリの記事
- 【同時進行】通信指導締切寸前(2018.11.30)
- 【同時進行】またエキスパートプランが増えた(2018.06.16)
- 【同時進行】通信指導 ギャッ! 17:00までだったの?(2016.11.30)
- 今回のカリキュラム改正(外国語)(2015.11.30)
- 【同時進行】通信指導完了 またもや締切当日(2014.06.04)
「試験」カテゴリの記事
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
コメント