Volkshochschule の外国語講座
放送大学のように正規の大学ではないが、ドイツには
フォルクスホッホシューレ(市民大学)というカルチャー
スクールのようなものがある。
市や自治体が設置する、通学制の学校である。
放送大学以上にありとあらゆることが安い授業料で学べるが、
ここの外国語のバラエティが凄い。
手元にあるのは フォルクスホッホシューレ デュッセルドルフの
1976年前半期版という30年以上も前の授業科目案内だが、
人口わずか70万人程度の小さな市に、
ドイツ語(ドイツ人用・外国人用)、英語、フランス語、スペイン語
イタリア語、ロシア語、アラビア語、中国語、デンマーク語、
フィンランド語、日本語、ラテン語、現代ギリシャ語、現代ヘブ
ライ語、オランダ語、ノルウェイ語、ペルシャ語、ポーランド語、
ポルトガル語、ブラジル語、ルーマニア語、スウェーデン語、
セルボクロアチア語、チェコ語、トルコ語、ハンガリー語、
のクラスが用意されている。
東洋語が日本語と中国語だけなのは、当時既に韓国人看護師
が病院で働いていたことを考えると、少々物足りないが、
小さな市でもこれほど多くの外国語学習の需要・供給があるわけで、
島国日本と欧州の中央部の地理的条件の違いを感じる。
| 固定リンク
「外国語科目」カテゴリの記事
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】やった!ロシア語復活(2021.12.07)
コメント