放送大学初期の情報処理科目【その1】 「数値計算とデータ処理」
放送大学第に1期生として入学したのは1985年、それから25年
が経った。これはそのまま我が国で、PCやインターネットが
個人の家庭に、急速に普及した時代と重なっている。
私の初めてのPCは1981年、NECのPC-6001だった。
BASICで自分でプログラムして使うもので、雑誌に掲載されている
プログラムをひたすら打ち込むと、ゲーム機にはなった。別売の
ゲームソフトもあり、結構はまっていたが、自前のプログラミングは、
私の能力では、せいぜい穴埋め算パズルを解く程度だった。
カラーモニタ、ゲームカセット、データレコーダー等合わせて15万円位。
その後ワープロ専用機が普及し始め、1984年に買ったシャープの
WD500は28万円で、液晶画面表示が2行、フロッピーもついて
いないものだったが、それまでの邦文タイプ、英文タイプとは
違って、画面を見て間違いがないことを確認してから印刷できる
のが便利で、大いに満足だった。タイプライターは打ち間違うと
訂正が大変で、見栄えも悪くなるし、時間もかかる。
放送大学1年目の1985年、「英語 I」面接のレポートをワープロで
出したら、先生にも周囲の学生にも羨ましがられたが、その後
ワープロの専用機の価格低下と性能向上が進み、急速に普及して
1988年に2台目のワープロで卒論を書いた頃には、さほど珍しい
ものではなくなった。
「数値計算とデータ処理」【自然の理解】は1985年開講の情報処理
系科目で、週2回の4単位科目。BASICを用いた数値計算や
統計学のプログラミング、PL/Iでのファイル処理などを学んだ。
PCを持っていなくても受講可能だったが、進度が速くて初めての
学生は大変だったと思う。私はBASICをかじっていたお陰で何とか
なった。(87年2学期 評価B)
この科目は3年で閉講された。理由は不明だが、PCの性能や
プログラミング手法が激変したのと無関係ではないと思う。
私にとっては、PCで何が出来るのかを学習できた記念すべき科目
である。
| 固定リンク
「放送大学思い出」カテゴリの記事
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
- 【同時進行】やった!ロシア語復活(2021.12.07)
「面接授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
- 【同時進行】「ペルシャ語の入門」「バスク語初歩」面接終了 語学は2日では無理だと思う(2019.10.30)
「PC、録音・録画機」カテゴリの記事
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】やった!ロシア語復活(2021.12.07)
- 【同時進行】やっぱり「一太郎」(2019.04.11)
- 66回目の新学期始まる(2015.10.03)
- 【同時進行】「データベース入門」(面)終了(2014.12.16)
「放送授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
コメント
昨日の「SMAP×SMAP」見ましたか?
全世界のプレイヤーと協力・対戦も可能。
また、東京や福岡といった激戦区にある買取店も、高価買取を目指すうえでは良い選択肢となります。
ポケットウォッチが初めてリストウォッチとして使用されたのが第一次世界大戦。
ベル&ロスは、高校時代の友人同士であったブルーノ・ベラミッシュ氏とカルロス・ロシロ氏が理想の時計を求めて1991年にパリにて創業した、老舗が多い時計業界ではかなりの新星というべきブランドです。
すなわち、時計には必ず視認性・機能性・信頼性・高精度の基本原理4つを盛り込むこととし、実際の職業軍人やプロフェッショナルの使用を前提とした高機能の時計をブランドコンセプトとしていました。
近年、機能性とユニークなデザイン性を兼ね備えたベル&ロスの時計は、中古時計市場で人気が高まり、高価買取査定となっております。
ドイツの腕時計ブランドジン(Sinn)をリスペクトし、共同で腕時計を製造したことからベル&ロスの歴史は始まります。
ベル&ロスは製造工程の工夫やムーブメントを汎用エボーシュ(ムーブメント製造会社が供給する未完成ムーブメントのこと)に絞ったことなどから、コストを抑えることにも成功。
共同製造は終了し独立した今なおジンと並ぶマニアにはたまらないハイスペックさ。
一目見ると忘れられない独特な四角いフォルムなど、ファンを魅了してやみません。
そして大迫力のスクエアーケースにも注目が集まりました。
航空機のコックピットクロックをそのまま時計にしたかのような外装は、一目で新しさや独創性が感じられます。
ケースがスレにより塗装が剥げ、下地が見えている部分などがありましたが、ここまでの金額をご提示しました。
BRシリーズはその後42mmサイズでデイト表示が加わったBR03、レディース向けの39mmのBRS、そしてトノー型のBR02をラインナップ。
様々なブランド時計の販売・下取見積をご提供しております。
一般的なメンズサイズが40mm、「デカ厚」時計の火付け役であるパネライウォッチですらベーシックサイズは44mmですから、そのボリュームの大きさと思い切りのよさは想像に難くないですね。
フランスのラグジュアリーブランドに位置付けられながらも、モデルによっては20~30万円台で手に入れることもユーザーには嬉しいポイントです。
平均して30〜60万円台の腕時計が多いので若者向けというより少し余裕のある30代40代男性におすすめします。
スーパーコピー https://www.yuku006.com/ProductDetail.aspx?Id=201812090617218250
投稿: スーパーコピー | 2020年6月 6日 (土) 07時03分