【同時進行】アラビア語【その5】「初歩のアラビア語06」試験終了
「初歩のアラビア語06」の試験を受けてきた。
これで今回の試験は全部終了。たいして勉強したわけでも
ないのに、この解放感の心地よさはなんだろう?
アラビア語は難しそうで、この1ヶ月、いつも頭に重く
のしかかっていて、他科目よりちょっと緊張して準備したが
(といってもDVDを2回見て、テキストを1回丁寧に読んだ
だけだが)、結果的には試験は易しかった。
印刷教材持ち込み可なので、暗記はあまり必要ないが、
それでも文字だけはマスターしないと、到底試験時間内に
解答出来ない。(マークシート式、4択16問)
1. アルファベット順と文字の4形・読み方を覚える
2. 定冠詞・1文字からなる小辞など接頭型の言葉を覚えるか
書き出す
(ここまで出来ると、テキスト巻末の語句リストで単語の意味が
調べられる。最低限ここまでやれば合格の可能性有り)
3. 簡単な挨拶文を覚えて、読めるようにする
4. 疑問詞と「はい・いいえ」を覚えるか、まとめて書き出す
5. 人称代名詞(独立・接尾)、数字、動詞の人称変化、
指示代名詞・形容詞など、文法のポイントのところは
テキストに付箋をはる
程度の準備をすれば万全。サカーファ(文化)からも出題有。
問題は一見難しそうだが、選択肢の1番が正解で、後は
読まなくてもOKとか、疑問詞だけ分かれば解答可能とか
易しくするための温情があちこちに見られて、なかなかの
良問だった。
よし! 来学期外国語は、持ち越し(未受験)の「韓国語入門 II 06」
と「スペイン語入門 I 07」だ。毎年こうして来学期の学習計画を
たてる時期が一番楽しい。
| 固定リンク
「外国語科目」カテゴリの記事
- 23年度2学期の受験科目の感想(2024.02.06)
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- チャットGPTってめちゃめちゃスゴイ!!(2023.05.19)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
「試験」カテゴリの記事
- 23年度2学期の受験科目の感想(2024.02.06)
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント