いかん、いかん、ブログ更新をサボっていて 【同時進行】アラビア語【その2】
新年の挨拶と決意を述べたきりで、ブログ更新をサボっていて
10日以上たってしまった。その間も、訪問して下さる方が
あったらしく、アクセス数がいつの間にか増えていた。
申し訳なく思っていたら、とうとう通信指導が送り返されてきて
単位認定試験の受験票が送られてくる時期になってしまった。
今学期の受験予定は(全部択一式)
1/26 日本語基礎A’'06
日本語基礎B’07
1/27 コミュニケーション論序説’07 (印刷教材・ノート持込可)
1/30 日本の古代’05
1/31 初歩のアラビア語’06 (印刷教材・ノート持込可)
の5科目。他に韓国語入門II’06 もあるがとても受験出来るレベル
に到達していないので、来学期に回す。実は1/30もちょっと用事が
出来て受験が微妙。まあ、この科目も、今学期目標にしている
エキスパートの「異文化コミュニケーション」には関係ないので、
次学期送りになるかも知れない。
さて、新年の決意はどこへやら、アラビア語もなかなか予定通りに
進んでいない。だけどとにかく拾い読みながら、なんとかアラビア
文字がわかるようになった。これって、大進歩だと思う。
会話がまた傑作。例えば新井ハルオという男性がアラビアに
行ったとすると
町の人 : 「アッサラーム アライ君」
新井ハルオ: (アッサラームはたぶん挨拶の言葉だよな。
だけどなんでオレの名前知ってるの??)
町の人 : 「ハル、あんたヤバいよ!」
新井ハルオ: (え! オレなんかしたっけ??)
と、いう具合に聞こえるはずだ。
正しくは「アッサラーム アライクム」が「こんにちは」。
「ハル」は疑問詞。「アンタ」は偶然だが「あなた(男性)」の意。
「やばいよ」と聞こえたのは「ヤバーニー」で日本人。
つまり「貴男は日本人か?」ってことなんだけどね。
外国語というとすぐ挨拶程度の会話が出来ることを重視する人が
いるが、カタカナで覚えた台詞を一方的に喋るのでは全く意味がない
と思う。とにかく初歩の初歩でも、きちんと読み書きが出来ること
が大切だ。そのチャンスを提供してくれた放送大学に感謝!
| 固定リンク
「外国語科目」カテゴリの記事
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】やった!ロシア語復活(2021.12.07)
「放送授業」カテゴリの記事
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
「通信指導(レポート)」カテゴリの記事
- 【同時進行】通信指導締切寸前(2018.11.30)
- 【同時進行】またエキスパートプランが増えた(2018.06.16)
- 【同時進行】通信指導 ギャッ! 17:00までだったの?(2016.11.30)
- 今回のカリキュラム改正(外国語)(2015.11.30)
- 【同時進行】通信指導完了 またもや締切当日(2014.06.04)
「試験」カテゴリの記事
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
コメント