【同時進行】エキスパート4つ目は「日本の文化・社会探究」に決めた
試験結果を確認して、さて2010年度の継続入学出願と
科目登録をする。グランドスラムを達成すると、もう全科生
にはなれないので、毎年入学手続きをせねばならないのが
厄介である。
次のエキスパートは「日本の文化・社会探究」に狙いを
定める。というよりエクセルに入力した一覧表で、自動的に
候補が絞り込まれる。登録科目も表に従って選択すれば
効率的なのだが、多少はPCに逆らって、自分の意思を
主張してみる。
◎「アジアと漢字文化09」
●「現代日本社会における音楽08」
●「日本文学の読み方09」
●「和歌の心と情景10」
●「日本の古代05」 (先学期からの持ち越し)
◎必修 ●選択
必要最小限からは1つ多いが、興味のある科目を選んだ。
さて10年度1学期にエキスパート4つ目が無事とれたら、
2学期は「アジア研究」を狙え!とエクセルが指示している。
科目名を見ると、5科目のうち4科目が記述式試験である。
記述式は試験初日にまとめて実施されるので、たいてい
一夜漬けに近い状態で受験する私には、さすがにキツイ、
というわけで、2学期予定科目を一つ前倒しで取ることにした。
毎学期必ず取ることにしている外国語も加えると、
「市民と社会を考えるために07」
「スペイン語入門 I 07」
「韓国語入門 II 06」 (先学期からの持ち越し)
と、合計8科目になった。エキスパート関連の既修科目は
◎「国文学入門08」
◎「日本語学09」
●「文献学08」
●「考古学09」
●「演劇入門06」
●「表象としての日本04」
で、いずれも1つ目、2つ目のエキスパート単位の再利用である。
| 固定リンク
「放送大学エキスパート」カテゴリの記事
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
- 【同時進行】エキスパート30枚目届いたが(2021.10.26)
- 【同時進行】あれっ! また増えた? グランドスラムお預け!?(2021.08.21)
「放送授業」カテゴリの記事
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
コメント