【同時進行】「韓国語入門 I 06」復習どうなってる?
3/13の記事で宣言した「韓国語入門 I 06」復習。
もう終わっていても不思議ではない時期だが、実は
やっと第8課のDVDを見終わったところである。
今日は25日なので、これから1日1課消化すれば
なんとか3月中にDVDを視ることだけは出来る勘定に
なる。
ただし内容が頭に入ったかというと、全く駄目。一応
単位が取れたと言うことが信じられないぐらいである。
これでは「同 入門 II 06」の授業について行けない。
同じく宣言した韓国語キーボードも練習はしているが
まだまだ。実は日本人にはローマ字入力の方が楽
らしいが、それでは電子辞書も引けないので、韓国式で
悪戦苦闘している。
ロシア語のキーボード入力も、Win98時代は、翻字式
というやり方を北大のスラブ研HPからダウンロードして
使っていた。一日でマスターできてとても便利だったが
WinXP以後使えなくなってしまった。
こちらも便利ではあるが電子辞書に対応出来ないので
やっぱり本来のキーボード配列を覚えなくては駄目だ。
そういえば日本語も昔は仮名入力で目にもとまらぬ速さで
打つ人がいたが、今でも仮名入力を続けているのかな?
富士通の親指シフトなど、聞いたこともない人が大部分だろう。
とにかく3月中には韓国語の復習は形だけは終わりそうとご報告。
| 固定リンク
「外国語科目」カテゴリの記事
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】やった!ロシア語復活(2021.12.07)
「PC、録音・録画機」カテゴリの記事
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】やった!ロシア語復活(2021.12.07)
- 【同時進行】やっぱり「一太郎」(2019.04.11)
- 66回目の新学期始まる(2015.10.03)
- 【同時進行】「データベース入門」(面)終了(2014.12.16)
「放送授業」カテゴリの記事
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
コメント