« やったぁ! 授業料がタダになる 名誉学生だって! | トップページ | 【同時進行】通信指導進行中 »

2010年4月24日 (土)

残数1の面接授業追加 get! 「GISを通じて学ぶ情報技術」

今日は面接授業追加登録の初日だった。午前10時までに
当該学習センターに行った希望者の中から、抽選で申込順
を決め、各科目空席数分まで受け付けるというシステム。

6専攻全部を卒業して、1年ごとに選科履修生を更新する
ことになって以来、一番不都合なことは、入学した学期
は面接授業に追加登録でしか申し込めないことである。

今学期私の第一志望は「GISを通じて学ぶ情報技術」である。
GISとはGeographic Information System (地理情報システム)
の略で、奥は深いが、私の理解では、要するにPCを使って
地図とデータを重ねあわす作業である。子供の頃、白地図を
色鉛筆で塗り分けて、国別の人口密度などを表現したことが
あるが、PCを使えば、もっと高度で複雑なことが出来ると
考えればよい。

先学期履修した「人文地理学08」でGISのことを知り、試験
期間中にネットで『MANDARAとEXCELによる市民のための
GIS講座』という本を買って、自力で挑戦しようと思いながら
積ん読状態だったが、面接授業の実施を知り、何が何でも
取りたいと狙っていた。

4/17発表の空席数は、私が所属する東京世田谷が僅か1、
東京多摩が6。電車5本を乗り換えて行く多摩学習センター
の方が可能性が高かったが、世田谷でしか新学生証が
受け取れないので、やむを得ず世田谷に行った。
抽選順位は運悪く、25人中24位。

順位の早い人から希望科目を登録して、次々に受け付け
締切りの科目が出てくる。半ば諦めていたが奇跡的に
最後まで残っていて、無事getすることができた。
もう1科目「初めてのアラビア語:文字編」を申し込んだ。

今学期から面接申し込みシステムが改善されて、空席が
ある限り授業実施の1週間前まで申し込みが出来る。
今後スケジュールと相談しながら「初めてのスペイン語:
会話編」「初めての韓国語:会話編」「笑い話で学ぶ
スペイン語(2)」なども申し込んでみようかと思っている。

何しろ私は「名誉学生」になって、授業料タダなので
ありがたい。そのかわり申し込んで空席を奪っておいて
キャンセルすることだけは避ける責任があると思う。

|

« やったぁ! 授業料がタダになる 名誉学生だって! | トップページ | 【同時進行】通信指導進行中 »

外国語科目」カテゴリの記事

面接授業」カテゴリの記事

PC、録音・録画機」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« やったぁ! 授業料がタダになる 名誉学生だって! | トップページ | 【同時進行】通信指導進行中 »