« 国文学史と慶応(通信)の卒論総合面接試問 | トップページ | 残数1の面接授業追加 get! 「GISを通じて学ぶ情報技術」 »

2010年4月15日 (木)

やったぁ! 授業料がタダになる 名誉学生だって!

4月14日放送大学から封書が届いた。

「・・・このたび、放送大学では、教養学部のすべてのコース
(又は専攻)を卒業された方々に対して、「放送大学名誉学生」
制度を創設することにいたしました・・・」

で、要するにいろいろ特典があるが、大きなところでは
「入学料及び授業料の全額を免除」とのことだ。万歳!

もっと嬉しいことに「2009年度第2学期以降・・・」に適用
されるので、昨年2学期と今年の1学期の入学料及び授業料
132,500円が返金されるとのこと。既に払ったものが返ってくる
だけだが、所得税の還付金を2度貰うような気分。

ついでに、これまで放送大学にいくら入学料と授業料を
支払ったか、WAKABAで調べて合計してみた。なんと
2,517,630円。25年の合計だから月に1万円弱の計算になる。

専業主婦の小遣いとして多いか、少ないか・・・、ブランド
バッグなどには興味がなく、豪華な食べ歩きも、旅行にも
無縁だったサラリーマン家庭の主婦が、何とか生活費から
「業務上横領」してやりくりしていた授業料の総額である。

そういえば50年前、高校を卒業してすぐ入学した国立大学の
受験料が1,000円、入学金1,000円、授業料は年に9,000円
だった。合計38,000円で大学を卒業できた時代もあったのだ。
もっとも当時の大学卒初任給は1万円ちょっとだったが。

秘かに狙っているエキスパート全プラン制覇まであと20プラン
もある。1プラン20単位だから授業料だけで最大2,200,000円
(実際は重複して使える単位が多いのでもっと少ない)プラス
最低10年分の選科生(継続割引)入学料60,000円が不要に
なった計算で、この名誉学生制度は、既に年金生活に入った
我が家にとって、かなりの朗報である。

だけど、若くて優秀で向学心に燃えているのに、お金がなくて、
初めての大学 として放送大学を選んだ人たちのために、
授業料免除や奨学金給付の制度を整えることを優先した
方がいいのに、と思うのだが。

|

« 国文学史と慶応(通信)の卒論総合面接試問 | トップページ | 残数1の面接授業追加 get! 「GISを通じて学ぶ情報技術」 »

学問・資格」カテゴリの記事

放送大学エキスパート」カテゴリの記事

放送大学思い出」カテゴリの記事

コメント

すっごい!
長い年月掛けて勉強し続けているなんて!

しかもお金戻ってきた!!!
私もこれからがんばります!

投稿: | 2012年1月15日 (日) 02時49分

コメントありがとうございます。
何となく続けているうちに26年が経ちました。
これからもご一緒に頑張りましょう。

投稿: tuba | 2012年1月16日 (月) 20時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 国文学史と慶応(通信)の卒論総合面接試問 | トップページ | 残数1の面接授業追加 get! 「GISを通じて学ぶ情報技術」 »