« 【同時進行】あちゃ! こんなはずじゃ?? スペイン語通信指導 | トップページ | 【同時進行】単位認定試験終了 各科目の感想 »

2010年7月26日 (月)

【同時進行】試験開始なのに受験出来ず

7/25から1学期の単位認定試験が始まり、早速「市民と
社会を考えるために」07を受験するはずだった。

先学期まで印刷教材持ち込み可だったのに、何故か
今回から持ち込み不可になって、ちょっとアテが外れたが
大学の試験は「持ち込み不可・記述式」であるべきだと
いう私の持論通りになったので、これはまあ覚悟のうちだ。

例によって前日一夜漬けで準備を始め、何とかメドがついた
頃になって電話があり、当日急な来客があることになった。
仕方がない。試験は欠席することにする。

若い人で初めて大学へ入ったというなら、家庭も職場も
それなりに協力してくれるだろうが、このトシになって、しかも
既に4年制大学を8回も卒業した専業主婦が「明日試験
だから駄目」とは言えない。主婦は家庭=職場なのだ。

前にもどこかで書いたような気がするが、私と夫の一族は
皆長生きの家系で、私が放送大学に入学した43歳の時、
親と伯叔父・伯叔母あわせて23名が生存していたが、
その後26年の間に次々と亡くなり、とうとう残り3名になった。

猛暑、厳寒の季節とも関係があるのだろうが、不思議に
放送大学の試験の頃に訃報が届く。
育児の手が離れた主婦は、葬儀万端の手伝いも期待
されるので、式の時間だけの列席だけでは済まず、2日程は
まるまる潰れて、受験出来なかったことが多かった。

葬儀が試験の季節であれば、当然1周忌、3回忌なども
同じ時期になるので、その為に試験に出られなかったことは
さらに多い。

今回は私にとって嬉しい来客なので、まあいいか。
「市民と社会を考えるために」07は、来学期狙っている
エキスパートの関連科目で、今学期見送っても計画には
差し支えない。その代わり、来学期試験初日に、記述式
ばかり1日4科目受験することになるので、今から体力と
知力を温存しなければ。

|

« 【同時進行】あちゃ! こんなはずじゃ?? スペイン語通信指導 | トップページ | 【同時進行】単位認定試験終了 各科目の感想 »

放送大学エキスパート」カテゴリの記事

放送授業」カテゴリの記事

試験」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【同時進行】試験開始なのに受験出来ず:

« 【同時進行】あちゃ! こんなはずじゃ?? スペイン語通信指導 | トップページ | 【同時進行】単位認定試験終了 各科目の感想 »