【同時進行】エキスパート5つ目は「アジア研究」狙い
8/5から来学期の科目登録受け付けが始まった。
先学期からシステムが変わって、試験の合否を確かめてから
次期の科目登録が出来る日程に改善されたのだが、エキスパート
4つ目「日本の文化・社会探究」獲得はまず間違いない感触なので、
早速エキスパート5つ目「アジア研究」関連科目を登録した。
【10年度2学期登録科目】
●「市民と社会を考えるために」07 (前学期からの持ち越し)
●「市民と社会を知るために」08
●「アグリビジネスの新たな展開」10
●「現代の国際政治」08
●「国際経営」09
●「アジアの社会福祉」10
1科目多いが保険の意味もかねて汎用性のある科目を選んだ。
【既修科目】
◎「任意の外国語科目【4単位】」
●「前近代の東南アジア」06
●「中央アジアの歴史・社会・文化」04
●「アジアと漢字文化」09
◎必修 ●選択
【その他外国語科目】
「英語総合B」07
「韓国語入門 II 」06
「初めてのアラビア語:文化編」(面)
「初めてのポルトガル語:会話編」(面)
ここ数年主に人文系科目を履修していたが、次学期は社会
系にシフトチェンジである。「韓国語入門 II 」はこの2学期連続
準備不足で受験出来ずに再履修。我ながらだらしない次第だが
今度こそ頑張るぞ!
8/7から8の2日間で、1学期最後の面接授業「初めての韓国語:
会話編」がある。頭をスペイン語脳から韓国語脳に切り換えなきゃ。
| 固定リンク
「放送大学エキスパート」カテゴリの記事
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
- 【同時進行】エキスパート30枚目届いたが(2021.10.26)
- 【同時進行】あれっ! また増えた? グランドスラムお預け!?(2021.08.21)
「外国語科目」カテゴリの記事
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】やった!ロシア語復活(2021.12.07)
「面接授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
- 【同時進行】「ペルシャ語の入門」「バスク語初歩」面接終了 語学は2日では無理だと思う(2019.10.30)
- 【同時進行】19年度1学期成績発表@4A1B1 「心理学基礎」get(2019.08.21)
コメント