« 来年度開講の外国語科目 | トップページ | 【同時進行】通信指導完了。「英語総合B」07苦戦! »

2010年11月25日 (木)

【同時進行】「初めてのアラビア語:文化編」(面接)前半終了

水曜日毎に2時限ずつ全4回開講される「初めてのアラビア語:
文化編」面接授業前半が終了した。

前学期に実施された「同:文字編」の続きを想定したもので、
シラバスには「文字と発音が全く分からない方は、まず『同:
文字・発音編』の受講をお勧めします」と書いてあるが、
実のところ文字も発音も全く分からなくても不自由はない。

内容はアラビア文化雑談で、他ではまず聞けないアラブ
諸国の生活体験が聞けて面白いが、何でこれが外国語
科目なの?

先学期の「同:文字編」では最終日に簡単ながらアラビア文字
を使って挨拶などの筆記試験が課されたが、今回はそれも
なさそう。前回よりさらに進んだアラビア語の習得をあてに
していたので、その点ではやや期待はずれである。

発想を逆転させると、これほど楽に、しかも聞いて楽しく
外国語の単位がとれる科目はこれまでなかった。外国語は
苦手だけど、どうにかして単位が欲しいという場合は、
これ以上の科目はないような気がする。

そういえば93年1学期の「ロシア文学講読」(面接)は、
チェホフの小説で、一応初級文法を終えた私でも、
到底予習が間に合わないほどのレベルだったが、満員の
教室の半数は、ロシア語は全く初めてということだった。

当時は外国語の卒業要件が旧(同一外国語で8単位)から
現行要件に変更されて、旧要件で卒業できない学生が
面接授業に殺到した頃だった。

多分、今テキストのどこをやっているかさえ分からずに、
じっと5時限(当時)座り続けていた学生も多かったと思うが、
ともかく、試験も授業中の指名もなしに、無事外国語の単位は
獲得出来たはずである。じっと我慢の子ってすごいよね。

今回のこの科目は、アラビア語は分からなくても苦役を
強いられることはない。

|

« 来年度開講の外国語科目 | トップページ | 【同時進行】通信指導完了。「英語総合B」07苦戦! »

外国語科目」カテゴリの記事

放送大学思い出」カテゴリの記事

面接授業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【同時進行】「初めてのアラビア語:文化編」(面接)前半終了:

« 来年度開講の外国語科目 | トップページ | 【同時進行】通信指導完了。「英語総合B」07苦戦! »