「現代の国際政治」通信指導返却 手抜きがばれたっ!
昨日1/14に通信指導記述式の2科目が返却されてきた。
「現代の国際政治」08と「アグリビジネスの新たな展開」10。
どちらもかなり丁寧な指導・助言が書かれていた。そういえば
先々学期の「日本の古代」05もそうだった。以前に比べると、
記述式が少なくなった分、丁寧に読んでいただけるようだ。
例えば高橋和夫教授の「現代の国際政治」。
「答案が一般的な時事評論にならないよう注意してください。
授業に関連した試験等では、授業内容を十分にふまえた
論述が求められますので、まずは、講義や印刷教材の
まとめなどをもとに論述を作成するとよいでしょう」
と丁寧な自筆で書いてある。仰せごもっとも。
テレビ授業も視聴せず、テキストもパラパラめくった程度で、
とりあえず最近の話題を書いて提出したのがバレバレである。
数日前からテレビ授業は見始めた。内容も密で、貴重な映像も
多く、番組としても良くできている。講義内容も分かりやすい。
以前から何かお勧めの科目は? と聞かれたときは「現代の
国際政治」(91年)(神谷不二慶応大教授・高橋和夫助教授)
がよかったと答えていたが、今回のもお勧め科目である。
以前にもこのブログで書いたが、91年1学期にビデオ録画
しておいたら、同年8月にゴルバチョフが失脚した。2学期の
テレビ授業では1課分がまるまる映像ごと入れ替わっていて、
その後のロシア情勢の解説だった。
今回のテレビ授業では、オバマ氏は次期大統領候補としか
紹介されていない。来年あたりそろそろ改訂か?
もう一度選択したい科目だが、あと1週間でDVD全部
見終わるだろうか。試験はちょっと手強いかも。
| 固定リンク
「放送大学思い出」カテゴリの記事
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
- 【同時進行】やった!ロシア語復活(2021.12.07)
「放送授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
「通信指導(レポート)」カテゴリの記事
- チャットGPTってめちゃめちゃスゴイ!!(2023.05.19)
- 【同時進行】通信指導締切寸前(2018.11.30)
- 【同時進行】またエキスパートプランが増えた(2018.06.16)
- 【同時進行】通信指導 ギャッ! 17:00までだったの?(2016.11.30)
- 今回のカリキュラム改正(外国語)(2015.11.30)
「試験」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
コメント