【同時進行】エキスパート5つめ「アジア研究」get
WAKABAで2学期単位認定試験の成績を確認。エキスパート
5つ目「アジア研究」プランの要件を満たしたので、申請する。
【10年度2学期受験科目と成績】
(評価の後の数字は前学期又は前々学期の平均点)
●「市民と社会を考えるために」07 A (70.6)
●「市民と社会を知るために」08 A (66.6)
●「現代の国際政治」08 A (76.9)
●「国際経営」09 B (66.6)
●「アグリビジネスの新たな展開」10 A (78.0)
●「アジアの社会福祉」10 @ (75.7)
【既修科目 成績 履修年度 学期】
◎任意の外国語科目【4単位】
●「アジアと漢字文化」09 B 10年1学期
●「前近代の東南アジア」06 @ 09年1学期
●「中央アジアの歴史・社会・文化」04 @ 09年1学期
◎必修 ●選択
【エキスパート以外の今学期受験科目と成績】
「英語総合B」07 @ (67.2)
「初めてのアラビア語:文化編」(面) 合
「初めてのポルトガル語:会話編」(面) 合
やっと5/23か。まだまだ先は長い。09年12月時点で既に
エキスパート10プラン取得した人がいるそうなので、何か
周回遅れを一生懸命走っているような気がしている。
ともかくこれで放送大学の総単位数は591単位
(うち面接96)になった。外国語は13ヶ国語計171単位。
これは誰にも負けていないはずだ。
| 固定リンク
「放送大学エキスパート」カテゴリの記事
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
- 【同時進行】エキスパート30枚目届いたが(2021.10.26)
- 【同時進行】あれっ! また増えた? グランドスラムお預け!?(2021.08.21)
「外国語科目」カテゴリの記事
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】やった!ロシア語復活(2021.12.07)
「試験」カテゴリの記事
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
コメント