通信指導そろそろやらなくちゃ
連休に入るとそろそろ通信指導が気になってくる。
昨年も書いたが、毎年連休中に仕上げようと思いながら、
一度も出来たためしがない。
改めて課題だけでもざっと見てみる。あった! ちょっと
手強そうなのが。「Political Economy of Japan」10。
テレビ授業も印刷教材も全部英語で日本語訳なし、という
のは承知だったが、レポートの方も英文(日本語でもOK
らしいが)の記述式である。
英語論文の読み方と要約の方法については、放送大学の
「英語II-B2」で詳しく習った。この内容は当然論文の書き方
にも役立つ。継承科目も含めて、放送大学開学当初の多分
8年ほどしか開講されていなかったと思うが、成る程、と
納得出来る内容だった。昔卒業した大学でも、ずいぶん
専門書の英語講読は課されたが、こんなことは習わなかった
な、と放送大学に感謝した覚えがある。当時のテキストも
録音も捨ててしまったので、今回のためには役にたたない。
さて、4/29から放送授業は「ゆとりの期間」に入って、通常の
授業は1週間お休みのはずなのに、5/1のラジオ科目は
何故か通常授業の5回目が放送されていた。自動録音
されたMDを消去しようとして、気がついた。もしかしたら
4/29も? あ~あ、確かめずに消去しちゃったよ。
放送大学この頃ミスが多いんじゃないかな。どうなってんの?
| 固定リンク
「放送大学思い出」カテゴリの記事
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
- 【同時進行】やった!ロシア語復活(2021.12.07)
「放送授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
「通信指導(レポート)」カテゴリの記事
- チャットGPTってめちゃめちゃスゴイ!!(2023.05.19)
- 【同時進行】通信指導締切寸前(2018.11.30)
- 【同時進行】またエキスパートプランが増えた(2018.06.16)
- 【同時進行】通信指導 ギャッ! 17:00までだったの?(2016.11.30)
- 今回のカリキュラム改正(外国語)(2015.11.30)
コメント
tubaさん、はじめまして
「放送大学名誉学生」で検索してたどり着きました。元放大生です♪
昨日、友人が「名誉学生になった」と学生証を見せてくれました。恥ずかしながら名誉学生のことを知らなかったのでびっくりです!素晴らしい~~素敵です!
どうかお体にお気をつけて、これからも勉学に励んでください。私も頑張ります!
投稿: 三毛猫 | 2011年5月 7日 (土) 08時02分
三毛猫さんコメントありがとうございます。
ブログの方も拝見いたしました。無事院を
終了されて、また放送大学に戻って来られるのを
お待ちしています。
投稿: tuba | 2011年5月 7日 (土) 20時39分