【同時進行】次の狙いは「食と健康アドバイザー」プラン
1月29日に単位認定試験が全部終了した。
全科目楽々合格!と言いたいがちょっと微妙なのもある。
一夜漬けの連続なので、1日4科目(うちテキスト持込1科目)
となるとさすがにキツイ。だけど多分エキスパート7つ目
「社会探究」プランと8つ目の「社会生活企画」プラン関連の
科目は合格した。問題は9つ目の「市民活動支援」プラン
だが、まあ1学期に3プランも欲張らなくていいよね。
運を天に任せることにする。
と言うことで早速次のエキスパート10個目プランを物色。
「食と健康アドバイザー」に決めた。このプランは必修科目が
多いのが特徴で、閉講科目中に既修得科目がない場合は
全11科目中必修5科目を含め10科目を選ばないといけない。
ほとんど全部必修状態である。
【12年1学期エキスパート関連登録科目】 ◎必修 ●選択
◎「食と健康」12
◎「食品の安全性を考える」08
◎「公衆衛生」09
◎「変動する社会と暮らし」07
●「心理学概論」12
●「バイオテクノロジーと社会」09
●「人口減少社会のライフスタイル}11
【12年度1学期その他の登録科目】
「中国語基礎」08 11年度2学期登録受験せず。持ち越し。
「基礎からの英文法」09
「韓国語入門 I 」12
「初歩のアラビア語」11
外国語科目が多いようだが、毎学期1つは持ち越して、2ヶ月の
休み期間に少しずつ勉強するつもりでいる。(しないことが多い)
アラビア語は12年度2学期に持ち越すことになると思う。
【エキスパート関連既修得科目】 行末は成績
◎「アグリビジネスの新たな展開」10 10年2学期 A
●「芸術・文化・社会」06 08年2学期 A
●「表象としての日本」04 08年2学期 A
「表象としての日本」04は有効期限切れになる筈だったが
今年から科目の有効期限が延びて、生き残った。
ところで7月の試験だが、同日の1時間目と8時間目に実施
という日が2日もある。朝9:15から夜18:45まで学習センターに
いなくてはいけない。前述のようにほとんど必修状態だから
科目を差し替えることも出来ない。
もうちょっと考えてくれんかなぁ放大さんよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント