59回目の新学期
放送大学28年、59回目(当初4年間は3学期制)の
新学期が始まった。ちょっと心が引き締まる。
このブログのタイトル「頑張る」はかなり怪しいが、
「居座る」は間違いなく続けて来たはずだ。
さて同時進行記といいながら、ブログ更新を1月
以上サボっていた。先学期試験終了後の2ヶ月
何をしていたのだろう。
今学期外国語は英語、中国語、韓国語、アラビア語
の4ヶ国語を登録している。実のところ全部受験する
のはちょっとキツイのだが、やりたいことは他にある。
前に書いたとおり、先学期「韓国語入門 II」06の
勉強をするついでに韓国語ワープロのブラインドタッチ
が何とかできるようになった。
今学期はこれまで多少経験のある中国語、アラビア語
のワープロを練習したい。韓国語も中国語も、以前購入
した高価な専用ソフトはもうOSに対応していないが、
幸いWindowsだけで十分な機能を備えている。
アラビア語に至っては、成る程と唸りたくなる便利さだ。
http://tuba-expertus.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-524d.html
この2ヶ月少しずつ「中国語基礎」08の例文を入力して
暗記用カードを作った。ビンイン記号の付け方も覚えた。
ここ数日はアラビア語の挨拶文などの暗記カードを
作っている。頭は使わない面倒な単純作業だが、
普通の日本人にはできない高等単純作業だと思えば、
苦にならないどころか、むしろ楽しい。
機械大好き人間の父の影響で、中一で英文タイプをマスター
したが、英語とはほとんど無縁の生活だったので、自分の
ためにはまるで役にたたなかった。40歳になった頃、日本語
ワープロ専用機が普及し始めて、やっと腕がふるえる時代が
来た。私の語学「はしご」と、ワープロ機器の普及は密接な
関係にある。
アラビア語に関しては母音補助記号の付け方など、まだ
怪しいところもあるのだが、徐々に研究していきたい。
| 固定リンク
「外国語科目」カテゴリの記事
- 23年度2学期の受験科目の感想(2024.02.06)
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- チャットGPTってめちゃめちゃスゴイ!!(2023.05.19)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
「放送大学思い出」カテゴリの記事
- 23年度2学期の受験科目の感想(2024.02.06)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
「PC、録音・録画機」カテゴリの記事
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】やった!ロシア語復活(2021.12.07)
- 【同時進行】やっぱり「一太郎」(2019.04.11)
- 66回目の新学期始まる(2015.10.03)
- 【同時進行】「データベース入門」(面)終了(2014.12.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。私も今日千葉学習センターでの入学式に参加してきました。
グランドスラマーの軌跡は励みになります。
たまに訪問します。
どうぞよろしくお願いします。
投稿: 安田豊 | 2012年4月 1日 (日) 18時05分
安田豊さんコメントありがとうございます。
ご入学おめでとう。ご一緒に楽しみながら
頑張っていきましょう。
投稿: tuba | 2012年4月 1日 (日) 22時02分