« 苦手な心理学 | トップページ | 【同時進行】エキスパート10個目「食と健康アドバイザー」獲得 »

2012年8月13日 (月)

【同時進行】エキスパート11個目は「福祉コーディネーター」狙い

通称「裏技」解禁で、今回の試験は全部合格だとわかった。
裏技とは、「システムわかば」の次学期科目登録画面で、
一足早く合否が確認できる方法である。

これでエキスパート10個目「食と健康アドバイザー」は
完了、早速次を物色する。
11個目は「福祉コーディネーター」に決めた。当初の
予定では、12個目「健康福祉指導」も一緒に取るつもり
だったが、来年度情報系コース新設でもう一度全科生
になれるはずなので、「情報科学の基礎」07と「情報の
世界」10を登録して情報系の予習をしようと思い、エキ
スパートは一つにした。この2科目は基礎・一般科目
なので、卒業要件には入らない。

ということで、2学期の登録はエキスパート関連が
 ○「現代の生活問題」11
 ○「欧米の社会福祉の歴史と展望」11
 ○「障がいとともに暮らす」09
 ○「高齢者の生活保障」11     ○は選択必修

外国語が
 「韓国語入門 I 」12     未受験持ち越し
 「初歩のアラビア語」11   未受験持ち越し
 「スペイン語入門 II 」07
スペイン語は今年度で閉講なので、韓国語と同一
試験日時だが、とりあえず登録して、受験は来年度
に回す。

その他が
  「情報科学の基礎」07
 「情報の世界」10
 「初歩からの数学」12
 「身近な統計」12
 「論文のためのデータ処理の基礎」(面)

の計12科目となった。これから来年1月まで、
通信指導の時期にテキストパラパラを除いて、
勉強しない日々が続くんだろうなぁ。
ちょっとは頑張れよ。>自分。

 

 

|

« 苦手な心理学 | トップページ | 【同時進行】エキスパート10個目「食と健康アドバイザー」獲得 »

放送大学エキスパート」カテゴリの記事

外国語科目」カテゴリの記事

試験」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
いつも楽しく拝読しています。とても励みになります。

私は平成6年から放送大学に在籍しています。生活と福祉と発達と教育を卒業しました。グランドスラマーには、まだまだです。
資格中心で単位を取っているので、後から卒業が付いてきたという感じです。家庭科の教員免許⇒生活と福祉卒業、認定心理士⇒発達と教育卒業。来学期、私は社会科の教員免許狙いです。

更新されていると嬉しいので、また拝見します。

投稿: オレンジ | 2012年8月15日 (水) 12時07分

オレンジさんコメントありがとうございます。
なかなか更新もしないずぼらなブログですが、
わざわざ見に来ていただけるかと思うと、
こちらこそ励みになります。
私は昔社会科の教員免許を取りましたが、地理?
歴史?という情け無い状態です。
ご一緒に頑張っていけたらいいですね。

投稿: tuba | 2012年8月15日 (水) 17時31分

はじめまして。
まず、ページをみて、すごい方だなぁ!と感心しました。

私は今年の秋に放送大学で「高齢者の生活保障」を
科目履修しようと思っていた者です。
期限ぎりぎりに書類を入手したため、秋には
間に合いませんでした。
どうしても至急に勉強する必要があるので、
テキストは書店で購入しました。
今は高齢者の福祉について勉強しなければならず、
毎日コツコツ テキストを読み進めています。
ただ、働くお母さんなので、なかなか読み進め
られません。

ビデオが10月から始まります。

深夜の時間帯に放送なので、ビデオ予約して
おかないといけないなぁ。
機械にうといので、そのことからしてハードルが
高いです(涙)。

「高齢者の生活保障」録画されていましたか?

投稿: えいママ | 2012年9月26日 (水) 10時26分

えいママさんコメントありがとうございます。
「高齢者の生活保障」は1学期中に録画しました。
正規の学生になれば、録画しなくてもキャンパス
ネットからいつでも視聴できるのですが、
間に合わなくて残念でしたね。
私も今学期受講するので、ご一緒に頑張りましょう。

投稿: tuba | 2012年9月26日 (水) 11時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【同時進行】エキスパート11個目は「福祉コーディネーター」狙い:

« 苦手な心理学 | トップページ | 【同時進行】エキスパート10個目「食と健康アドバイザー」獲得 »