« 【同時進行】エキスパート11個目は「福祉コーディネーター」狙い | トップページ | 1学期登録可能単位数に上限 【名誉学生】 »

2012年8月18日 (土)

【同時進行】エキスパート10個目「食と健康アドバイザー」獲得

システムWAKABAで1学期の成績が発表された。既に裏技で
合格は確認はしていたが「人口減少社会のライフスタイル」11
のBはいかんねぇ。油断大敵、気をつけなくちゃ。

早速エキスパート10個目「食と健康アドバイザー」の
申請書を書く。最初のエキスパートが08年2学期。
やっと10/24までこぎ着けたが、まだまだ先は長い。

【12年度1学期エキスパート関連受験科目と成績】
  (評価の後の数字は前学期または前々学期の平均点)
  ◎必修 ●選択
 ◎「食と健康」12           @  新規開講科目
 ◎「食品の安全性を考える」08     @  (92.3)
 ◎「公衆衛生」09              @  (74.3)
 ◎「変動する社会と暮らし」07      @  (75.4)
 ●「人口減少社会のライフスタイル11 B  (73.6)
 ●「心理学概論」12            A 新規開講科目
 ●「バイオテクノロジーと社会」09   @  (83.2)
【既修科目 成績 履修年度・学期 受験学期の平均点】
 ◎「アグリビジネスの新たな展開」10 A 10年2学期 (74.3)
 ●「芸術・文化・社会」06        A  08年2学期 (68.8)
 ●「表象としての日本」04        A 08年2学期 (71.7)

【エキスパート以外】
  「基礎からの英文法」08                @   (90.0)
   「中国語基礎」08            A (74.4)

しかし控えめなダイエットすら実行できなくて、高校卒業
当時は40キロなかったと言っても誰も信用してくれない
私が「食と健康アドバイザー」のエキスパートでいいんだろうか?

ところで
http://tuba-expertus.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-2e4d.html
「人口減少・・・」の成績不振の原因となった
桐光学園の松井君は、期待通り甲子園で大活躍。
第一戦対今治西戦が奪三振22個と10連続三振の
甲子園新記録、第二戦対常総学院戦が19奪三振と
2試合連続毎回奪三振でベスト16に進出。頑張れ!
とブログテーマに関係ないことをつい書きたくなる。

 

 

|

« 【同時進行】エキスパート11個目は「福祉コーディネーター」狙い | トップページ | 1学期登録可能単位数に上限 【名誉学生】 »

放送大学エキスパート」カテゴリの記事

外国語科目」カテゴリの記事

放送授業」カテゴリの記事

試験」カテゴリの記事

コメント

tuba様

こんにちは。
1994年から居座り続けているオレンジです。
早速の更新、ありがとうございます。
やはり、いい刺激になります。
昨日ネットではじめて科目登録をしました。

私も放送大学の他に佛教大学、日本女子大学、近畿大学で通信を受けたことがあります。それぞれの大学で思い出はありますが、その中でシステム的には放送大学はすばらしいと思います。


投稿: オレンジ | 2012年8月18日 (土) 16時49分

オレンジ様コメントありがとうございます。
あちこち意欲的に通信教育にチャレンジされて
るんですね。私も入学したい大学はいろいろ
あるのですが、スクーリングが体力的にキツイので
躊躇しています。ヤムを得ず自宅で居座っています。

投稿: tuba | 2012年8月19日 (日) 00時14分

今回は結局いくつか次回に回して3科目しかうけませんでした・・・。

ところで、エキスパート集めも面白いですが、学位授与機構で学士集めはどうですか?
私は全科履修生なので、まだ1回しか機構を利用してませんが、いろんな学士を集めるのも面白いですよ。とった単位のリストを眺めてどの学士を取ろうかとニヤニヤしてます(気持ち悪い 笑)。

投稿: que | 2012年8月24日 (金) 19時34分

queさんコメントありがとうございます。
学位授与機構は私もかなり興味があって、
いつかはそちらに走ろうかと考えています。
特に理学士・工学士は、若い頃の私には
手が届かなかった憧れなのです。

投稿: tuba | 2012年8月26日 (日) 19時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【同時進行】エキスパート10個目「食と健康アドバイザー」獲得:

« 【同時進行】エキスパート11個目は「福祉コーディネーター」狙い | トップページ | 1学期登録可能単位数に上限 【名誉学生】 »