通信指導終了
通信指導提出の締め切りがあと2日に迫った。
この時期になって初めて、今学期の受講科目名を
思い出すのが通例である。昨夜8科目を一応終了
してweb提出した。締め切り当日に幕張持参が
常だった頃に比べると、web提出可能と言うだけで、
何故か気分的に余裕がある。不思議なものだ。
「完了」でなく「終了」なのは、今学期登録科目のうち、
試験時間が重なって受験出来ない「スペイン語入門 II」07
を提出しなかったからである。解答は一応できている。
設問25問全部が動詞の活用を問うものばかりだったので、
ほとんどテキストも見ずにできてしまった。スペイン語は
不規則動詞と言っても、かなり規則的なので楽だ。
単語力はお粗末なので、辞書を引かないと文章の
意味が全く分からないのが結構あるが、それでも
何となくできてしまう。こんなのでいいのだろうか。
今学期受験予定の(通信指導は前学期提出・未受験)
「韓国語入門 I」12と「初歩のアラビア語」11は、スペイン
語に比べるとはるかに難度が高い。「韓国語入門 II 」06
の単位を昨年2学期に@で取ったばかりなので、今回は
余裕だと思ったが、講師が変わっていて、前回 II でしか
習わなかった表現が、最初からばんばん出てくる。文法も
説明の仕方が違うので、やっと理解できたはずなのにまた
混乱するようになっている。難易度がかなり上がったような
気がする。
来年度の情報系入学に備えて、今学期はエキスパート
関連4科目とは別に「情報の世界」10「初歩からの数学」12
「身近な統計」12「情報科学の基礎」07を登録している。
前2つは楽、後ろ2つは私にはちょっと手強いという印象
だったが、通信指導の成績は逆で、後半2つは全問正解、
前半2つはケアレスミスがあった。要注意。
いずれにしてもこれらの科目は情報系の卒業要件には
含まれない。12月に入ると面接授業「論文のための
データ処理の基礎」がある。2年ぶりの面接授業
なので楽しみにしているが、2日連続は体力的には
ちょっとキツイ。
| 固定リンク
「外国語科目」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- チャットGPTってめちゃめちゃスゴイ!!(2023.05.19)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
「通信指導(レポート)」カテゴリの記事
- チャットGPTってめちゃめちゃスゴイ!!(2023.05.19)
- 【同時進行】通信指導締切寸前(2018.11.30)
- 【同時進行】またエキスパートプランが増えた(2018.06.16)
- 【同時進行】通信指導 ギャッ! 17:00までだったの?(2016.11.30)
- 今回のカリキュラム改正(外国語)(2015.11.30)
コメント