« 一太郎2013玄が来た | トップページ | 【同時進行】エキスパート11個目「福祉コーディネーター」get »

2013年2月11日 (月)

【同時進行】情報コース入学申込み、エキスパートは12個目は「社会数学」

通称裏技解禁で、2学期単位認定試験の合格が決まった。
今年度限りで閉講の「「情報科学の基礎」07と「障がいと
共に暮らす」09は裏技が使えないが、合格の感触はある。
エキスパート11個目「福祉コーディネータ」は獲得できた
はずである。

早速来学期の入学申し込みをする。次学期から情報
コースが新設されるので、1999年(98年度)にグランド
スラム達成以来実に15年ぶりに全科履修生に復活
できるのだ。ちょっと気が引き締まる。

エキスパート12個目は「社会数学」に決めた。これまで
人文系→社会系と移行してきたが、今度は理転である。

【13年1学期エキスパート登録科目】◎必修○選択必修●選択
 ◎「入門線形代数」09
 ●「情報ネットワークとセキュリティ」10
 ○「自然を理解するために」12
【13年1学期エキスパート関連既修得科目】 修得学期と成績
                           (*は02/16加筆)
 ◎「微分と積分」10(基礎数学 I )      86年1学期  A
 ○「経済学入門」08(現代の経済と経済分析) 85年1学期 B
 ○「情報科学の基礎」07          12年2学期  @*
 ●「数学再入門」07             07年2学期  @
 ●「進化する情報社会」11         11年2学期   B
 ○「身近な統計」12             12年2学期  @*
 ●「初歩からの数学」12          12年2学期   @*

【情報コース科目】
   「コンピュータのしくみ」08
   「デジタル情報の処理と認識」12
   「情報ネットワークとセキュリティ」10  (再掲)

【外国語・その他】
  「スペイン語入門 II」07  先学期登録未受験
  「実践英語」10
  「情報の世界」10      先学期登録未受験

線形代数は高校では全く習っていない。放送大学では「基礎
数学 II」で86年2学期に単位を取得したが(B)、すっかり忘れて
しまった。ちょっとがんばらなくちゃね。

何度かこのブログで書いたが、85年にとった「現代の経済と
経済分析」、86年の「基礎数学 I」がまだ生きているのは
ちょっと驚きである。ただし公表されている試験問題を見る限り、
後継科目より昔の方がずっとレベルが高い。
そんな点が考慮されているのだろうか。

 

 
 

|

« 一太郎2013玄が来た | トップページ | 【同時進行】エキスパート11個目「福祉コーディネーター」get »

放送大学エキスパート」カテゴリの記事

外国語科目」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【同時進行】情報コース入学申込み、エキスパートは12個目は「社会数学」:

« 一太郎2013玄が来た | トップページ | 【同時進行】エキスパート11個目「福祉コーディネーター」get »