« 【同時進行】エキスパート11個目「福祉コーディネーター」get | トップページ | 29年目の新学期 情報コースの全科履修生に »

2013年3月 5日 (火)

沖縄男性の平均体重は135kg??? 印刷教材大まちがい!

今日のNHK「クローズアップ現代」で長寿日本一を誇ってきた
沖縄の女性が3位に転落。10年前に1位の座を譲った男性は
現在30位にまで後退と報じられていた。

この前受講した「高齢者の生活保障」11でも同じ話題が
取り上げられていたが、そのテキスト中の表にとんでもない
誤った数字が掲載されている。肥満度を測るBMIという
体格指数をご存じの方も多いと思うが、体重(kg)を
身長(m)の2乗で割ったもので、標準は22程度である。

ところが印刷教材p.24の表では「肥満が多い都道府県」
として、20~69歳沖縄男性のBMI平均が46.7、同岩手が
41.2・・・とあり得ない数字が羅列されている。平均身長を
1.7mとして逆算すると、沖縄男性の平均体重は135kg、
岩手は119kgになる。こりゃ何だ?

ネット経由で早速質問したら(12/11/20)翌日即座に
回答が来て「『2008年版食育白書』からの引用」だとの
ことだった。あり得ない数字には違いないので、頭を
ひねっていたら、追加で引用元のデータも送付されて
来て、間違いの原因がはっきりした。

白書では「BMIが25以上の者の比率」とあるのに、印刷
教材には「BMIの平均」とあり、全く意味が違う。

BMIは25でもやや肥満とされるぐらいで、30(体重87kg)
だと十分メタボである。「沖縄男性の平均BMIは標準の
2倍以上」と講義した担当教授は、TVでお見かけした
ところ中肉中背の理想的な体格で、たぶんご自分の
BMIなど、普段意識しなくても大丈夫な方なのだろう。

印刷教材の誤りは毎学期のように見つける。今回は
他に「身近な統計」12のp.69にもあった。「女性の75%
の年収が348.0万円以下であるのに対し、男性の75%
は年収が600.0万円以上・・・」。常識とずれた数字である。

この点の質問に対する回答は「600.0は300.0の誤植」
というものだったが、12/11/30の質問に対し、13/01/21
の回答はやや遅すぎると思う。

以前(2011年1学期)「エネルギーと社会」11では、単位の
間違い。計算式の間違い、講義での数値の単位の読み
間違いなどを質問したところ「・・・ご指摘いただくのは
大変有難く・・・」と担当の鈴木基之教授からメールを
いただき、恐縮した。

昔はいちいち質問票を郵送していたがメールで
応答が可能になって、便利な世の中になったものだ。

|

« 【同時進行】エキスパート11個目「福祉コーディネーター」get | トップページ | 29年目の新学期 情報コースの全科履修生に »

放送授業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沖縄男性の平均体重は135kg??? 印刷教材大まちがい!:

« 【同時進行】エキスパート11個目「福祉コーディネーター」get | トップページ | 29年目の新学期 情報コースの全科履修生に »