【同時進行】「スポーツ情報処理」(面)第1,2回 情報系と高齢者
「スポーツ情報処理」の第1,2回目の面接授業に出てきた。
講師は日体大の准教授と助教。どちらも東工大出身の
情報系の工学博士で、しきりに「怪しいものではない!」と強調。
日体大勤務というと脳みそも筋肉でできているとの思い込みで
学問とは縁がないように誤解されがちなのが気になるようだ。
わかるような気がする。
もう一つ思い込みの誤解。「情報系」コースというと何となく
若者のものだと思っている人が多いが、放送大学には私を
含め、意外と高齢者が多い。教室に入るとすぐ高齢の女性
二人が目についた。どこかでお会いしたような・・・と思って
いたら、うち一人は私と同じ第1回の卒業生で、もと大企業
管理職というグランドスラマー女性だった。二人とも情報系に
在籍中だそうだ。
そういえば先学期の単位認定試験でも、知り合いの高齢
男性に出会った。もと大商社役員。90才をいくつか過ぎた
方である。前世紀中にグランドスラムを達成後、大学院も
終了し、今回情報系が新設されたので、グランドスラム
プラスを目指して、また学部に入学したとおっしゃる。
若い頃からPCに触れていた人たちと違って、我々世代は
中高年になって初めて情報機器の恩恵にあずかるように
なった。系統的に教わる機会もなく、必要に迫られて
見よう見まねでおそるおそるPCを扱いながら覚えた。
放送大学に情報系のコースが設置されて、一番喜んで
いるのは実は高齢者なのではないだろうか。とりあえず
触ってみるというのが苦手で、何事も基礎を固めないと
不安な世代でもある。
私より高齢の方でも「情報」コースに在籍している学生
は多いことがわかって、私でもやれるのではないかと
自信が湧いてきた。良きライバルとして、ともに1年半後
の卒業を目指したいものだ。
| 固定リンク
「放送大学エキスパート」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
- 【同時進行】エキスパート30枚目届いたが(2021.10.26)
「面接授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
- 【同時進行】「ペルシャ語の入門」「バスク語初歩」面接終了 語学は2日では無理だと思う(2019.10.30)
コメント