« 【同時進行】「スポーツ情報処理」(面)と数学 | トップページ | 【同時進行】通信指導完了 「英語圏の言語と文化」 »

2013年11月17日 (日)

~おうちがだんだん遠くなる エキスパート3プラン新設

11月15日は毎年心待ちにしている日である。来年度の
授業科目案内が発表される。早速ネットにアクセスする。

情報系科目がかなり新設されていて嬉しい。これで
時間をやりくりして面接授業を受けに行かなくてもすむ。
情報系の面接授業は少ない上に、土日の2日間で
8コマという授業が多くて、いろいろな予定と重なる
こともあり、体力的にかなりきついのである。

次にエキスパート関連をチェックする。えっ! 
エキスパートのプラン数が24から27に増えている。
増えたのは「計算機科学基礎」という情報コース
卒業の足がかりになりそうなプラン、「人にやさしい
メディアデザイン」というなんだかすっきりしない
名前のプランと「地域貢献リーダー人材育成」の
3つである。

3つめは何だろう?町内会長でも育成するのだろうか。
既にある「社会生活企画」「市民活動支援」「次世代
育成支援」「コミュニティ学習支援」各プランとの違いが
今ひとつわかりにくい。

もっとも私にとっては、学習の負担はさほどでもない。
「計算機・・・」と「・・・メディアデザイン」は情報系の
卒業単位とかなり重なるし、「地域貢献・・・」は既修得
単位でほとんど間にあうようである。詳細は12月上旬
の対応科目リスト公開を待たなければならないが。

これまでの目論見ではあと6年で何とかエキスパート
グランドスラムが達成できるかと思っていたが、
さらに1~2年伸びることになりそうだ。冗談でなく
残りの寿命を考えなければいけない状況になった。
既に20プランを取得した方もいらっしゃるそうで、
もう一踏ん張り頑張ってみようと思う。

|

« 【同時進行】「スポーツ情報処理」(面)と数学 | トップページ | 【同時進行】通信指導完了 「英語圏の言語と文化」 »

放送大学エキスパート」カテゴリの記事

面接授業」カテゴリの記事

放送授業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ~おうちがだんだん遠くなる エキスパート3プラン新設:

« 【同時進行】「スポーツ情報処理」(面)と数学 | トップページ | 【同時進行】通信指導完了 「英語圏の言語と文化」 »