来学期の面接授業 ウイグル語最優先
謹賀新年。
激動の5日間がやっと一段落して、単位認定試験の
準備が始められる環境になった。10科目今から
だから、毎度ながらちょっと遅い!ちゅうの。
普段老夫婦2人だけの我が家で、2日夜は総勢15人、
4日夜は10人、5日夜は14人をもてなした。
料理は原則全部手作りで、ローストビーフを焼いたのが、
4回、餅つき(餅つき器だが)が2回・・・ああくたびれた。
勉強どころではなかった。
もっとも昔地方にいた頃は、家族8人、帰省した義弟妹
3家族12人、他の来客など1日100食以上出したこともある。
ちなみにごく普通のサラリーマン家庭での話。
さて、昨日ネットで来学期の面接授業の詳細が発表
された。今学期とったウイグル語の継続授業と現在
専攻中の情報系専門科目を重点的にチェックし、
南関東地区の情報系面接をいくつか選び出した。
ところが最優先のウイグル語が、5月から7月まで
毎週土曜に8週連続で開講されるので、他の土日
集中型の情報系面接があまりとれないことがわかった。
語学は確かに少しずつ予習復習をしながら学習する
のが望ましいのだが、情報系の単位も欲しい身には
ちょっとつらいところである。気候のいいときなので、
旅行をかねて地方遠征でもと探したが、それも
適当なものがなかった。
来学期の話より単位認定試験の勉強、いつヤルの?
| 固定リンク
「外国語科目」カテゴリの記事
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
「面接授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
- 【同時進行】「ペルシャ語の入門」「バスク語初歩」面接終了 語学は2日では無理だと思う(2019.10.30)
- 【同時進行】19年度1学期成績発表@4A1B1 「心理学基礎」get(2019.08.21)
コメント