【同時進行】試験前日、さすがにヤバイ!
試験勉強がほとんど手につかないままに、試験前日に
なってしまった。あ~あ、専業主婦で自由時間はたっぷり
あったはずなのに。何してたんだろう?
おまけにこの数日かなりひどい風邪にやられて、頭もやる気も
作動しない。今学期は全部放棄するか!とやけを起こしたが、
何とか今から頑張ってみることにする。
語学系2科目「英語圏の言語と文化」11「ドイツ語入門 I」11
は何とかなるかな? 英語は今からラジオ録音の解釈の部分
だけざっと聴くことにする。テキストの英文読んでないけど、
やってみるか。こういうやり方はこれまでも何度かある。
次にエキスパート関連科目が4つ。「運動と健康」13
「リハビリテーション」13「在宅看護論」11「健康と社会」11。
今学期やる気が全く出なかった元凶はこれである。なんだか
健康や福祉関連の科目は、一生懸命勉強しても、特別な知識
やスキルが身に付くとは思えない。テキストだけざっと読めば、
何とか理解できて、平均点も高めなのが救いである。今から
でも何とかなるか?
お手上げなのが、残りの情報系4科目。
「映像メディアとCGの基礎」12 ビデオを見る限り、結構面白
そうだったが私には難しい。
「コンピュータと人間の接点」13 情けないことに何を勉強して
いるのかよくわからない。認知心理学だって?
「ネットワークとサービス」12 私には知らない単語の羅列で、
理解するのに手間がかかる。早い話が全くついていけない
ということだ。
「データ構造とプログラミング」13 なんだか面白そうだが、
まだ手つかずなので、今学期は無理だろうな。
というわけで試験前から棄権寸前の状態である。情報系
コースは最初から私には難しいと覚悟はしていたが、
やはり手強だ。
ただし朗報もある。今年は情報系専門科目が少なくて
開設全科目をとらないと卒業できない状態だったが、
来年度にはかなり新しい科目が開講されて、とにかく
好きな科目を選んで履修できるようになった。面接
授業もかなり増設されている。不得意な分野は2学期
かけてじっくりと、好きな分野は一生懸命に頑張る
という方針で、卒業を目指したいと思う。
そういえば年賀状交換している初期のグランドスラマー
(当然高齢者)も、7つめ挑戦中だが、かなり苦戦だと
書いていた。みんな同じか、とちょっと気が楽になる。
明日試験でしょ! ブログ書いてるヒマないでしょ!
| 固定リンク
「放送大学エキスパート」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
- 【同時進行】エキスパート30枚目届いたが(2021.10.26)
「外国語科目」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- チャットGPTってめちゃめちゃスゴイ!!(2023.05.19)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
「試験」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
コメント