面接追加情報系2科目get
昨日は面接授業追加登録受付初日だった。午前10時迄に
当該学習センターに来た人の中から抽選で登録順を決めて
受付するシステムになっている。
15分前に着いたら、大教室が既に満員だった。
推定150人といったところか。昨年より明らかに増えている。
毎年この抽選のくじ運は悪くて、希望科目が満席になる
こともあったが、今回はくじ運がよく早々と手続きを終えた。
「HTML5入門」。実は今学期の科目登録で申し込んで
不許可だった科目である。申込者多数で、急遽2クラス
追加開講されることになり、元々は土日授業だったのが
平日になって、私にはむしろ都合がよくなった。
もう一カ所別のセンターに回って「医学と情報処理」を
申し込んだ。これで今学期の情報系の登録科目は
放送授業と合わせ15単位分になり、全部通れば
今年度末の卒業が確定する。もっとも情報系15単位+
他5単位はいささか負担なので、いくつか来学期に
積み残しがでると覚悟している。今日申込んだ面接も
「医学・・・」は日曜4回の授業なので、息子や孫が
遊びに来ると言えば、出席を諦めざるを得ない。
放送大学を長く続けるには、家族優先、主婦業優先で
やるに限るというのが、30年間に学習した結論である。
2つ目の学習センターの窓口で「面接授業がとれない
ので卒業出来ない」と延々と苦情を言っている学生が
いた。確かに科目区分や専攻を限定すれば、心理系
などはとりにくいようだが、単に卒業目的なら、数だけ
揃えばいいので、とりやすい科目はいくらでもある。
放送大学の面接授業は全国で開講されている上に、
土日型、平日型などバラエティに富んでいて、とりやすい
方だと思う。慶応(通信)のスクーリングの負担に比べれば
天国みたいなものだ、とそのクレーマーに口を挟もうかと
思ったが、絡まれそうなのでやめた。窓口の方も大変だ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント