【同時進行】「ウイグル語」(面)終了
「ウイグル語」(面)が終了した。毎週1限ずつ8回の授業で、
いささか長丁場だが、2日で終わる「トルコ語」などに比べると、
確実に力はつく。
あまりご存じない方のために説明しておくと、かつてシルク
ロードの中心だった中国の新疆ウイグル地区の言語で、
トルコ語に近い。勿論いわゆる漢語とは全く違い、アラビア
文字を借りて表記されている。ウイグル族は中国に55ある
少数民族の一つだが、人口は約1000万もあり、伝統的に
イスラム教徒で、風貌も漢民族とは違って、ヨーロッパ系に
近い美人が多いと言われている。
最初の難関はアラビア文字の読み書きで、入り口は
いささかハードルが高い。前学期の「ウイグル文化と
ウイグル語基礎」(面)に引き続き受講した私の実力も、
やっと文字が拾い読みが出来るようになった程度である。
前学期に始めたウイグル語のPC入力は、かなりスピード
アップして、間違いやすい文字の見分けがつくように
なり、いちいち原文を参照しなくても打ち間違いに気が
つくようになった。アラビア文字のフォントは、和文の
毛筆フォントのような味わいがあって、印刷すると
見栄えがいい。自己満足に過ぎないのは承知の上だが、
うん、かっこいい!と見惚れてしまう。
今回は分厚いテキストと音声ファイルが配布された。
今後少しずつ自習出来る環境が整って嬉しい。
日本の童話をウイグル語に翻訳する研究会も発足
することになっていて、この歳で新しいスタートを
切ることが出来る幸せは、放送大学ならのものである。
前学期は「人間と文化」コースの単位だったが、今回は
語学の単位として認定されるので、私の放送大学での
外国語単位は15ヶ国語、191単位になる。
講義難度中、試験難度易(感想文だけ)だが、語学単位の
卒業要件のためだけに取るには、かなり負担が大きい。
受講者は語学マニアが多く、アラビア語の素養のある人
が多かった。ちなみにテキストは英文である。
さて、そろそろ単位認定試験の準備を始めねば。
| 固定リンク
「外国語科目」カテゴリの記事
- 23年度2学期の受験科目の感想(2024.02.06)
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- チャットGPTってめちゃめちゃスゴイ!!(2023.05.19)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
「面接授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
- 【同時進行】「ペルシャ語の入門」「バスク語初歩」面接終了 語学は2日では無理だと思う(2019.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
グランドスラムの方がいるとは伺っていましたが情報のほうもおとりになっていること、驚きました。
ほかの学生の励みになると思います。
暑さ厳しき折、ご自愛ください。
投稿: Alie | 2014年7月17日 (木) 15時44分
Alieさんコメントありがとうございます。
試験が近づきました。情報系は私には
難しいので、今回も苦戦することと思います。
Alieさんもお体お大切に。
投稿: tuba | 2014年7月17日 (木) 23時41分