« 【同時進行】明日から試験 | トップページ | @6、A1、C1 面接合4 今学期の成績と感想 »

2014年8月16日 (土)

【同時進行】来春の卒業確定 エキスパート次は2プラン

裏技で1学期受験の全科目合格が判明した。ちょっと
危ない科目もあったのだが、ひとまずOKらしい。
これで来春の情報コース卒業が確定した。放送大学
での7枚目の卒業証書がもらえることになる。

ついでに前学期「リハビリテーション」13の不合格で
お預けになっていたエキスパート13個目「健康福祉指導」
と14個目の「計算機科学基礎」プランを獲得した。

やっとエキスパートグランドスラムの半分すぎまで到達。
次は「人にやさしいメディアのデザイン」と「地域貢献
リーダー人材育成」という何が何だかわからない名称
のプランに狙いを定める。そもそもエキスパートが、
なんの役に立つのかわからない制度なので、名称
もどうでもいいのだが、もっとかっこいい名前はないものか。

早速次学期の科目登録をすませる。

【エキスパート関連科目】◎必修 ○選択必修 ●選択
《人に・・・》関連
 ◎「情報社会のユニバーサルデザイン」14
 ○「心理統計法」」11
 ○「産業とデザイン」12
《地域・・・》関連
 ●「問題解決の進め方」12
 ●「現代の生涯学習」11
 ●「地域社会の教育的再編}12

【エキスパート関連既修得科目】 取得年度・学期 成績
 《人に・・・》関連
 ●「デジタル情報の処理と認識」12 13年度1学期 @
 ●「身近な統計」12           12年度2学期 @
 ●「博物館概論」07           08年度1学期 @
 ○「コンピュータと人間の接点」13  13年度2学期 A
 ○「映像メディアとCGの基礎」12   13年度2学期 @
 ◎「情報機器利用者の調査法」12  14年度1学期 未判明
 ●「メディアと学校教育」13       14年度1学期 未判明
 《地域・・・》関連
 ●「現代の生活問題」11        12年度2学期 @
 ●「社会学入門」10           11年度2学期 @
 ●「人口減少社会のライフスタイル」11 11年度1学期 B
 ●「現代都市とコミュニティ」10    11年度2学期 @
 ●「市民と社会を生きるために」09  11年度2学期 @
 ●「高齢者の生活保障」11      12年度2学期 @
 ●「NPOマネジメント」11       11年度2学期 B

【その他の次学期登録科目】
 「初歩のアラビア語」11
 「発音をめぐる冒険」12
 「データからの知識発見」12
 「データベース入門」(面)
 「生物に学ぶ情報処理技術」(面)
 「ウイグルの歴史と文化」(面)
 「宇宙環境から見た地球生命と人間」(面) 

面接の抽選が全部通れば13科目22単位になる。
卒業単位が揃って、また情報系からあまり食指が
動かない文系科目に戻ることになったが、エキス
パートグランドスラムをめざすには避けられない
道である。

 

 
 
 

 

|

« 【同時進行】明日から試験 | トップページ | @6、A1、C1 面接合4 今学期の成績と感想 »

放送大学エキスパート」カテゴリの記事

面接授業」カテゴリの記事

試験」カテゴリの記事

コメント

tubaさんこんにちは。
科目申請画面から、調べると面接の抽選結果で7科目中4科目当選しました。
内訳は、福祉1、心理1、情報1、文化1でした。
前期に続いて、情報1単位取得すれば合計2単位になりま。情報のなかでも文系科目の面接をねらっています。福祉は、認定心理士に申請できるものです。そう言えば、福祉は面接でしか単位を取得していないです。

投稿: 大阪太郎 | 2014年9月 5日 (金) 15時12分

大阪太郎さんコメントありがとうございます。
私も今回、面接は4科目満額回答でした。
卒業単位が揃ったので、ちょっと遊びの要素を
含めて「宇宙環境からみた地球生命と人間」
などというのも取っています。
第1回の卒論(1988年度)の関連科目ですが。

投稿: tuba | 2014年9月 7日 (日) 10時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【同時進行】来春の卒業確定 エキスパート次は2プラン:

« 【同時進行】明日から試験 | トップページ | @6、A1、C1 面接合4 今学期の成績と感想 »