記憶力
新学期に入って1月足らず、相変わらず勉強も
していなくて、ブログネタがなくて困っていたが、
2ヶ月ほど前に申請したエキスパート13個目と
14個目の認証状が届いた。今回も書留で、貴重品
でもないのにご丁寧なことだ。
以下は書くことがないので、全くの雑談。
10/27にセCSファイナル第3戦を観に行ったら、隣の
小学校低学年と思える男の子が、我流でスコアブックを
つけていて、結構丹念に書き込んでいた。私も今でも
高校野球観戦はスコアブック持参だが、つけておか
ないと試合経過が思い出せない、という情けない
理由。昨日の試合も、巨人-阪神だから両軍の
選手名は一通りは知っているのに、試合の詳細は
よく覚えてなくて、誰の代打が誰だったか、記憶が
おぼろである。
今を去る50年ほど前の大学院学生時代、NHKの
アルバイトで、高校野球地方予選のスコアブックを
つけていたことがあるが、当時は試合が終わって
からでも記憶だけでスコアブックに記入することが
可能だった。将棋や囲碁で観戦後に棋譜を記録
するようなものである。もっとも私には、投球の詳細
まで覚えるのは到底無理だったが、それが出来る
人もいるらしい。
棋譜並べの記憶は、ある程度のレベルの勝負なら
定石(跡)に沿ったストーリーがあって、素人が
想像するよりは楽らしいが、野球の配球もセオリーは
あるとはいえ、両軍で1試合250球以上の投球を
どうして覚えていられるのか、脱帽するしかない。
先日テレビで驚異的な記憶力を持つ人たちを紹介
していた。一見脈絡のない事柄を覚えるには、
こじつけでも脈略を作ることだとの感触を得た。
放送大学の試験でも、記憶力が必要なものは多いが、
年々それが苦手になってくるような気がする。
何とか脳の回路を張り巡らして乗り切っていきたい
ものだ。
| 固定リンク
「放送大学エキスパート」カテゴリの記事
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
- 【同時進行】エキスパート30枚目届いたが(2021.10.26)
- 【同時進行】あれっ! また増えた? グランドスラムお預け!?(2021.08.21)
「雑談」カテゴリの記事
- 【同時進行】エキスパート30枚目届いたが(2021.10.26)
- 【同時進行】エキスパート30プラングランドスラムまであと一つ(2021.05.29)
- 令和元年(2019.05.01)
- 大変! PCがジョージア語表示になっちゃって・・・(2019.03.08)
- 【同時進行】試験監督員、もうちょっと本気出してよ(2018.07.30)
コメント
濃い内容ですね。私は今学期(下期)は11科目。勉強は11月半ばからと決めてます。それまでやることがありますので。記憶力が苦手になっても、私のことは忘れんでください(笑)
投稿: ロバート・ルービン | 2014年10月24日 (金) 13時10分
ロバート・ルービンさんコメントありがとうございます。
ブログ更新をサボっているのみならず、コメントの
チェックまで怠っていて、レスが遅くなって申し訳
ございません。これも記憶力の衰えのせいですかね。
毎日DSの「大人の脳トレ」で記憶力の維持に
励んでいるのですが。
投稿: tuba | 2014年11月 9日 (日) 16時03分