【同時進行】「ウイグルの歴史と文化」(面)終了
「ウイグルの歴史と文化」面接授業が終わった。ウイグル関連は
3学期連続の開講で、前回は外国語の単位、今回は共通科目
人文系の単位になる。学生も3期全部履修している人が多く、
今期初めての人も何ともマニアックな人揃いで、私のような
素人の出る幕がないような、ウイグル通が多い。
講師のウイグル人女性の日本語が完璧に近いので、全く
ストレスなく授業に入り込めるのが何より有難く、おかげで
私も平均的日本人より格段にウイグル事情に詳しくなれた。
前回の「ウイグル語入門」のときに日本の童話をウイグル語
に翻訳しようという話がでて、少しずつ研究会を進めてきたが、
皆で一緒に集まるとなると、なかなか日程もあわず、往復の
時間も勿体ない。次回からはメールで原稿を送り合いながら、
月1回スカイプを使って、テレビ会議で意見交換や質問をする
方式に改めることにした。
通信技術が進歩し、またアラビア文字で右から左へ書く
ウイグル語がPCで簡単に打てるようになったことで、この
ような勉強会のやり方が出来るようになるなど、ほんの
10数年前には、想像も出来なかったことである。
おまけにスカイプは無料、ウイグル語の入力も、特別な
ソフトを購入しなくても、WindowsにもMacにも付属している。
30数年前はじめて、今思えばゲーム機程度のPCを買った
ときには、これが家庭の主婦の必需品になるとは思いも
しなかった。この先残り少ない私の人生で、どこまで世の中の
変化を見届けることが出来るか楽しみである。なんとか
取り残されないようにしたいものだ。
| 固定リンク
「外国語科目」カテゴリの記事
- 23年度2学期の受験科目の感想(2024.02.06)
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- チャットGPTってめちゃめちゃスゴイ!!(2023.05.19)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
「面接授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
- 【同時進行】「ペルシャ語の入門」「バスク語初歩」面接終了 語学は2日では無理だと思う(2019.10.30)
「PC、録音・録画機」カテゴリの記事
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】やった!ロシア語復活(2021.12.07)
- 【同時進行】やっぱり「一太郎」(2019.04.11)
- 66回目の新学期始まる(2015.10.03)
- 【同時進行】「データベース入門」(面)終了(2014.12.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント