来期面接授業科目発表 ギリシア語 or ラテン語?
来年度1学期の面接授業案内が発表されている。毎年
楽しみな瞬間だ。早速外国語関連科目をチェックする。
やった! 来期は初めて「初級ギリシア語」と「ラテン語の
初歩:文化編A」が開講される。30年近く前、放送大学で
のアンケートで開講希望した科目で、そのとき、テキスト
は市販のものでもよく、放送授業も時間がとれなければ
なくてもよい。履修届を出した学生にビデオを貸し出す
だけで十分、と書いた覚えがある。
面接授業のみだが、今回希望が叶うことになった。
ギリシア語は日曜日8週授業で、かなり負担が重い上に
日曜日は家に来客があることも多くて、どれだけ出席
出来るかもわからないが、とにかく申し込むことにする。
次はラテン語。あれ!? ギリシア語と日時がかぶって
どちらか一方しか選択できない。仕方がない。一度に
新外国語2つは大変なので、来期の楽しみにとって
おくことにしよう。
他にはウイグル語。ウイグル関係は4学期連続になるが
これは外せない。少しずつ文字も発音も慣れてきた
ところである。ロシア語、ベトナム語は授業時間が
ギリシア語と重複するのでダメ。イタリア語もダメ。
あとはトルコ語、インドネシア語、アラビア語などが
履修可能だが、いずれも土・日の2日連続なので
ちょっと考えてしまう。平日で2時限ぐらいずつ、
4週程度のスケジュールだと楽なのだが。
来期、放送授業の語学は「韓国語入門II」12と
「フランス語入門 I」12「英文法A to Z」13を予定
しているので、結構語学漬けの学期になりそうだ。
そろそろ試験勉強しなくちゃ。今学期の語学は
「初歩のアラビア語」11と「発音をめぐる冒険」12
の2科目である。落とすと来期の予定がくるう。
| 固定リンク
「外国語科目」カテゴリの記事
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】やった!ロシア語復活(2021.12.07)
「面接授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
- 【同時進行】「ペルシャ語の入門」「バスク語初歩」面接終了 語学は2日では無理だと思う(2019.10.30)
- 【同時進行】19年度1学期成績発表@4A1B1 「心理学基礎」get(2019.08.21)
コメント
ご無沙汰しています。hisaです。
http://www.ua-book.or.jp/pdf/zuroku2015.pdf
によると、放送授業でラテン語の科目が開設されそうですね☆ まさか面接授業に続いて放送授業まで開設されるとは思いませんでした。うまく試験時間が合えば履修したいと思いました。
ロシア語… アラビア語やスペイン語みたいに一科目2単位だけでいいので復活しないかな~なんて思ったりもしています。
投稿: hisa | 2015年3月 3日 (火) 00時22分
hisaさんコメントありがとうございます。
ラテン語の放送授業が開講されそうなのは
嬉しいニュースですね。面接の方は15年度
2学期に申し込むつもりですが、最短2日間
で終わってしまう面接授業では、すぐ忘れる
だけなので、放送授業が待ち遠しいです。
ロシア語も漢文も是非復活して欲しいと思います。
投稿: tuba | 2015年3月 3日 (火) 12時04分