【同時進行】宇宙環境から見た地球生命と人間(面)終了
1/10、1/11に行われた上記面接授業が終了した、じゃ
なくて強制終了させた。途中放棄である。
講師は東大名誉教授の女性と宇宙航空研究開発機構
(JAXA)の男性。「面接授業時間割表」や授業開始前に
配布されたシラバスの内容はすばらしく、大いに期待
して講義を楽しみにしていた。ところが1時限目のJAXA
さんの講義は面白かったが、2時限目東大名誉教授殿の
講義は、序論なのか、とりとめもない雑談が80分続き、
いつまでもシラバス通りの本題に入らない。しびれを切ら
して、午前中だけで退散することにした。私も年を取って
忍耐力がなくなってきたらしい。3時限以降はシラバス
通りの面白い講義が聴けたかもしれないので、ちょっと
早まったかな。
私の第1回目の放送大学卒論は宇宙人について
だった。某文系教授にその話をしたら「え、そんなん
でOKがでましたか?」とおっしゃったが、まあ卒論
としては妥当な内容のはずで、主任の小尾教授
(宇宙科学・元学長)にはAをいただいた。
科学史の流れの中で、宇宙人の存在は遠のいたり、
近づいたりする。火星に知的生命体が存在すると
本気で信じられていた時代は、そう遠い昔ではない。
私が卒論を書いた26年前には、まだ太陽系以外の
惑星系は実際には見つかっていなかったが、その
後惑星系を持つ恒星が次々に見つかって、現代は
限りなく地球外知的生命体の存在が信じられている
時代になって来ている。
かつて月には知的生命体が存在したよ、というと
そんなアホな、という反応が返ってくるが、事実
であるどころか名前までわかっている。アーム
ストロング、オルドリンなど12名。20世紀のことだ。
大航海時代、ヨーロッパの船乗りは行く先に何が
あるか、どういう人間がいるかの情報を全く持たず
に、大海に乗り出した。現代の宇宙飛行士は、
行く先の正確な情報を身につけた上で出発する
というのは、昨日のJAXA先生のお話しである。
地球外に知的生命体が存在するならば、どのような
条件が必要なのかを知りたいというのが、この講義の
受講理由だった。シラバスによれば、地球の重力が
キーワードのようだが、私の「じゆう力」が講義室に
縛り付けられるのを許さなかったようだ。
名誉教授と言うから、少なくとも60歳以上のはずだが
かなりお若く見える。「身体も細胞も脳も使わないと
ダメになる。運動すると若返る」とおっしゃる名誉教授殿
は実はなんと70歳だとか。え!、私とほとんど同い年?
全く運動しない私はもちろんのこと、中学・高校の
同級生でも、あんなに若く見える女性はいない。
講義内容はともかく、その点は説得力満点だった。
単位認定試験まであと2週間になった。9科目
まだ全く準備していない。うち5科目も印刷教材等
持込可(3科目記述式)なので、のんびりしていたが、
アラビア語だけはそろそろはじめないと無理だと
思う。もっとも「初歩のアラビア語」06に次いで2回目
で、前回@だったのだが、過去問を見るかぎり、やや
試験問題が難しくなっているようだ。その他の科目は
間に合わなければ受験を先送りするつもりで、気楽
に考えたいと思う。
| 固定リンク
コメント
3-4限目と2日目も似たようなもんで、レポート出さないと単位もらえません。
投稿: 美魔女 | 2015年1月11日 (日) 20時28分
美魔女さん 情報ありがとうございました。
レポート書くのは嫌いではなく、そもそも
単位もいらないのですが、どうもポイント
がはっきりしない講義を聞くのが堪えられなくて
中座しました。
投稿: tuba | 2015年1月11日 (日) 21時54分
私もあのとき授業を受けていましたが、東大教授の話は、うちの母の話を聞いているような取り留めもない話ばかりで辛かったが、JAXAの方の話は面白かったですよ^^
それにしても、文京の面接授業はハズレが多い・・・(´・ω・`)
宇宙人についての論文ですか!読んでみたいです!
P.S.
黒柳徹子は毎日屈伸50回やってから寝てるそうです。あと、1週間に90分運動すると海馬の萎縮予防のみならず成長するそうです・・・もちろん面接授業からの情報ではありません^^;
ではでは、放送大学でお会いできたらいいですね、御身大切に・・・
投稿: spinoza | 2015年1月22日 (木) 18時18分
spinozaさんコメントありがとうございます。
JAXAさんの話は私も面白いと思いました。
あれだけ立派なシラバスが出来ているのだから、
シラバス通りに読み上げるだけでも、時間一杯の
授業が出来ると思うのですが・・・残念です。
お亡くなりになった森光子さんも、毎日運動を
実践して若さを保っておられたようですね。
見習わなければと思うのですが、続きそうに
ありません。
投稿: tuba | 2015年1月22日 (木) 23時06分