【同時進行】今学期の成績と感想 @4 A3 B1 面接合3
tuba@London 滞在先のPCで2学期の成績が判明した。
あまりぱっとしないが、簡単な感想を書いておく。
「発音をめぐる冒険」12 A
大学教養レベルの英語なら大丈夫と思っていたが、これは
私には鬼門だった。英語を習い始めて60年になるのに、
長母音と二重母音の区別などあまり気にしたこともなかった。
英語のスラング、隠語、方言など初めて聞く話ばかり。
リスニングのシェークスピアの没年だけは、50年以上前に
大学受験の世界史で覚えたのがやっと役にたった。
(1564~1616)(ヒトゴロシイロイロと覚える)
講義難度 難 試験難度 中
「初歩のアラビア語」11 @
持込可で平均点高めなので、オアシス科目といわれる
こともあるが、文字を覚え、文法の基礎を理解するだけで
他の外国語の何倍もの努力が必要。ただしそこまでやれば
過去問でパターンが決まっているので、後は楽である。
講義難度 難 試験難度 中
「問題解決の進め方」12 A
マークシート・記述の併用式。 テキスト持込可なので
試験はなんとかなる。
講義難度 易 試験難度 中
「産業とデザイン」12 @
この方面には詳しくないので、なじみのないデザイナー名
などが出てくるが全体としては楽なほうか。
講義難度 易 試験難度 易
「現代の生涯学習」12 @
出ましたコンドルセ! あまり知られていないが、私が
もっとも優れた教育思想家だと思うフランス革命期の
人で、統計学者でもある。私にこの人を語らせれば
@は取れて当然。過去問どおりなので、十分な準備を
すれば@は取れると思うが、かなりの勉強量が必要。
持ち込み可の記述式なので、AかB狙いなら無勉でも
何とかなる。
講義難度 易 試験難度 中
「地域社会の教育的再編」12 A
これも持込可の記述式なので、AかB狙いなら楽だが
なかなか@を取るのは難しい。過去問どおりなのだが
過去問も種類が多いので、準備しようと思えばそれなり
に大変である。
講義難度 易 試験難度 中
「心理統計法」 @
楽しい科目だった。「身近な統計」よりやや難しいか。
過去問での対策が有効。
講義難度 中 試験難度 中
「情報社会のユニバーサルデザイン」14 B
てっきり落としたと思ったが、何とか引っかかって助かった。
主義主張がはっきりしていて、健常者が心得ておくべき
内容が織り込められている。視覚障害者が猛スピードで
点字を読むのは知っていたが、音声読み取りソフトも、
テープを早回ししたように、健常者にはとても出来ない
速さで聞き取り可能だと知って驚いた。
授業難度 易 試験難度 中 ただし過去問には頼れない。
「生物に学ぶ情報処理技術1」(面) 合
「ウイグルの歴史と文化」(面) 合
「データベース入門」(面) 合
| 固定リンク
「外国語科目」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- チャットGPTってめちゃめちゃスゴイ!!(2023.05.19)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
「面接授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
- 【同時進行】「ペルシャ語の入門」「バスク語初歩」面接終了 語学は2日では無理だと思う(2019.10.30)
「放送授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
「試験」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
コメント