« 7回目の卒業式 | トップページ | 鈴木大地教授「健康長寿のためのスポートロジー」15 »

2015年4月17日 (金)

【同時進行】「初めてのウイグル語」(面)始まる

7回目の卒業式のあと1ヶ月ばかりブログの更新を
サボっていたが、勿論その間に再入学して、放送大学
31年目の春を迎えた。今年からまた選科履修生に戻り、
履修科目の縛りがない分多少自由だが、エキスパート
獲得のためには、あまり興味が湧かない科目も選択
しなくてはいけない。

その中で「私はコレで(放送大学)やめられません」
というのが外国語科目である。全く進歩はしないが、
毎学期衰えつつある記憶力と闘いながら、ロクに
勉強もしないくせに単位取得には熱心である。

今日はその一つ「初めてのウイグル語」(面)の第1回
だった。ウイグル関係はこれで4学期連続の受講で、
全くゼロからのスタートだったから、今わかること
すべてはこの1年半の成果だと思えば楽しい。

今年から金曜日の開講になって、これまで継続して
受講してきたメンバーの顔ぶれがかなり変わったが、
新しい仲間もみんな一癖ありそうなマニアックな人
揃いと見た。早速正規の授業時間前に集まって
会話練習をしようという提案がなされて、来週から
始まる。意欲的な学生ばかりで、こちらも老体に
むち打つ甲斐がある。

単に珍しい外国語と言うだけでなく、社会的に大きな
問題を抱えた地域の言語だけに、より幅広い理解
が必要で、毎日の報道番組からも目が離せない。

|

« 7回目の卒業式 | トップページ | 鈴木大地教授「健康長寿のためのスポートロジー」15 »

外国語科目」カテゴリの記事

面接授業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【同時進行】「初めてのウイグル語」(面)始まる:

« 7回目の卒業式 | トップページ | 鈴木大地教授「健康長寿のためのスポートロジー」15 »