« 【同時進行】「韓国語入門 II」12 落ちこぼれ(>_<) 受験諦める | トップページ | 【同時進行】成績発表@4、A1、合2  エキスパート18個目get »

2016年2月 5日 (金)

【同時進行】次のエキスパートは「自然系博物館」と「環境科学」

単位認定試験が終わって、次学期の科目登録を物色する時期に
なった。試験の重圧から解放され、今度こそ頑張るぞ!との熱意
に燃えるこの季節が一番楽しい。もっとも70年以上も生きている
と、自分の性格はよくわかっていて、どうせまただらだら勉強しない
ままで終わるだけだとの諦観から逃れられないのではあるが。

エキスパート18個目「コミュニティ学習支援」は「社会心理学」14
が意外に難しくて、勝利宣言はまだできないが、とりあえず次は
「自然系博物館」と「環境科学」である。両方の指定科目が重複
しているので、一気に2プラン狙える。

【16年度1学期エキスパート登録科目】◎必修○選択必修●選択
 ○「ダイナミックな地球」16
 ○「基礎化学」11
 ○「物理の世界」11
 ○「宇宙とその進化」15
 ○「宇宙を読み解く」13

【既修得科目】 修得年度・学期と成績 (16/02/17一部加筆)
 【自然系博物館】
  ◎「博物館概論」07  08年1学期   @
  ○「博物館資料論」08 08年2学期   @
  ○「博物館経営・情報論」08  08年1学期  @
  ●「人文地理学」08  09年1学期     @
  ○「科学的探究の方法」11  15年2学期 @
 【環境科学】
  ●「食品の安全性を考える」08  12年1学期   @
  ●「基礎数学Ⅰ」           86年1学期   A
  ●「エネルギーと社会」11     11年1学期   B
  ●「身近な統計」12         12年2学期   @
  ●「環境と社会」09         11年1学期   A
  ●バイオテクノロジーと社会09  12年1学期   @
  ●「科学的探究の方法」11     15年2学期   @

来学期は一転して理系科目ばかりになった。実は89年に初めて
「自然の理解」を卒業して以来、数学・統計学・情報系以外の
理系科目はほとんどとっていない。物理・化学・生物など
世の中の進歩についていけない上に、昔習ったことなど
すっかり忘れていて、何とも自信のない学期になりそうである。

【外国語・その他の登録科目】
 「初歩のスペイン語」13
 「韓国語 I 」16
 「ウイグル語第一歩」(面)
 「スワヒリ語入門」(面)
 「ヴァイオリンを学ぼう」(面)

今学期落ちこぼれた韓国語を、最初からもう一度挑戦
する。スペイン語は多分無勉でも大丈夫である。
ウイグル語系は文化・言語が隔学期毎にあって、今度で
6学期連続。少し馴染みが出てきた。スワヒリ語は全く
初めてで、こんな言葉が学べるなんて、これまで考えた
こともなかった。放送大学に居座っていてよかった。

千葉で、ヴァイオリン実技の面接授業を見つけた。
子どものとき習っていたが、もう60年も手に取っていない。
ウイグル語が土曜日ごとの8週授業なので、他と重なる
ことが多く、ヴァイオリンも駄目だと思っていたら、奇跡的
にその日だけウイグル語がなかった。
ラッキー! 抽選に通るといいな。

 
 

|

« 【同時進行】「韓国語入門 II」12 落ちこぼれ(>_<) 受験諦める | トップページ | 【同時進行】成績発表@4、A1、合2  エキスパート18個目get »

放送大学エキスパート」カテゴリの記事

外国語科目」カテゴリの記事

面接授業」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【同時進行】次のエキスパートは「自然系博物館」と「環境科学」:

« 【同時進行】「韓国語入門 II」12 落ちこぼれ(>_<) 受験諦める | トップページ | 【同時進行】成績発表@4、A1、合2  エキスパート18個目get »