【同時進行】「ウイグル語第一歩」(面)全8回終了
「ウイグル語第一歩」(面)が終了した。土曜毎に全8回なので
結構長丁場である。他の面接授業を登録出来ないのはつらい
のだが、英会話など60年やっても全く進歩しない身には、
どや顔で片言のウイグル語をしゃべる楽しみは格別である。
ウイグル関連の面接は今回が6回目で、語学と文化が交互に
ある。今回は語学編だが、講師のウイグル人女性は、ウイグル
語は勿論、中・日・露語に通じたマルチリンガルの民俗学者だが、
語学教育は専門ではない。前2回の学生があまりにも出来が
悪かったのにあきれて、自ら日本人初学者向けのペルシア語の
講座に通って、アラビア文字習得から始めるウイグル語教授法を
研究されたようで、その熱意には感謝の他はない。表音文字
だから、文字さえ識別出来れば、少なくとも音読はできるはず
なのだが、8回の授業ではなかなかそこまで行かないのが
残念である。
さて次の面接授業は「スワヒリ語入門」である。放送大学の
おかげで、世界各地の思いもよらなかった外国語に触れる
喜びが味わえる。
エキスパートにまた新しいプランが加わって、全プラン制覇が
遠くなった。今回は「日本文化を伝える国際ボランティア・
ガイド(基礎力)養成プラン」というやたら長い名称で、なぜか
15単位(他のプランは20単位)でOK。以前からある「異文化
コミュニケーション」や「日本の文化・社会研究」プランとかなり
重なるが、そのとき取った単位はほとんど閉講になっていて
どの程度有効かはまだ発表がない。寿命に間に合えばいいが。
「英語で描いた日本」15が必修科目になっているので来学期の
外国語はこれに決めた。
単位認定試験まであと1ヶ月と数日。気にはなるが、どうせ今
勉強を始めても試験までに全部忘れるので、もう少し満を
持してからスパートすることに決めている。日本語の使い方
ちょっと間違っているかな?
| 固定リンク
「放送大学エキスパート」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
- 【同時進行】エキスパート30枚目届いたが(2021.10.26)
「外国語科目」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- チャットGPTってめちゃめちゃスゴイ!!(2023.05.19)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
「面接授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
- 【同時進行】「ペルシャ語の入門」「バスク語初歩」面接終了 語学は2日では無理だと思う(2019.10.30)
コメント