【同時進行】エッ!持込可だったの? 試験とりあえず終了
7/30午前中で試験が終了した。じゃなくて強制終了させた。
本当は午後に「物理の世界」11、明日は「初歩のスペイン語」13
と「韓国語 I 」16を受験するはずだったのだが。
2008年2学期からエキスパートグランドスラム計画を始めて以来,
比較的順調に、計画通りのプランをその学期毎に取ってきた。
落としたのは唯一13年2学期の「リハビリテーション」13だけである。
だが受講科目や試験日程を決めるのは半年も前のことだから、
スケジュール調整の不都合がこれまでなかったのが、むしろ
不思議である。私はよほどヒマで、誰からもお呼びがかからない
さびしい人生を送っていたに違いない。
「ここだけの話」だが、今回は2年前からロンドン勤務中の娘が
一時帰国したので、家族行事を優先することにした。ここだけの話
を全世界にブログで発信してどうするねん。娘にばれたら
「自分の不勉強を私の
せいにしないでよ」と怒るに違いないが、
幸い夫も娘も私のブログには無関心なので、多分安心して
いられるはずである。
さて今日アサイチは「ダイナミックな地球」16の試験だった。
新設科目
だが「地球のダイナミクス」10の継承科目である。
昨日まる一日空いていたので、一日あれば何とかなるかと
テキストを読み始めたが、やたら難しい。同じ講師の
「地球の・・・」は持込不可だったので、今度も持込不可だと
思い込んで、わけのわからない術語や年代をひたすら
詰め込んだ。
一夜漬けでなく早めに準備しろ、と識者(夫?)は必ず言うが、
私の場合一夜漬けでないと全部忘れるだけで、全く試験対策
にはならない。とにかく最低限の準備はした。
試験場に入ってからも必死に復習していたら、なんと試験問題の
表紙が青色(持込可)である。テキストを持参してよかった。
実のところ、持込可と持込不可では、試験準備の方法も、試験の
難度もまるで違うのだが、まあ逆よりは良かったかも。
語学2つはエキスパートには関係ないが、「物理の世界」はエキス
パート4分野に影響するので、来学期は必ず取らなくては
いけない。今学期はエキスパートゼロ、来学期は一挙に4分野
取れる皮算用である。上手くいくかな?
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (0)
最近のコメント