« 【同時進行】エッ!持込可だったの? 試験とりあえず終了 | トップページ | 【同時進行】(16年1学期)成績発表 @2 B2 合3 ダメだコリャ »

2016年8月16日 (火)

【同時進行】次は一気にエキスパート4分野狙うぞ!

昨日通称裏技で、今学期受験4科目の合格を確認した。
残念ながら「物理の世界」11を受験出来なかったので、
今学期はエキスパート獲得はゼロである。その代わり
来学期は一気に「自然系博物館」「環境科学」「宇宙地球
科学」「工学基礎」の4プラン狙いで科目登録をした。

【16年度2学期エキスパート関連登録科目】
 「物理の世界」11  持ち越し
 「初歩からの生物学」14
 「初歩からの化学」12

【来期以降のエキスパート関連先取り登録科目】
 「技術経営の考え方」11
 「感染症と生体防御」14
 「英語で描いた日本」15

【その他の外国語】
 「韓国語 I 」16  持ち越し
 「初歩のスペイン語」13  持ち越し

【既修得科目】修得年度・学期・成績(8/16、9/10一部加筆)
           ◎必修 ○選択必修 ●選択
 【自然系博物館プラン】
◎「博物館概論」07      08年1学期   @
○「宇宙を読み解く」13    16年1学期    @
○「宇宙とその進化」15   16年1学期    @
○「科学的探究の方法」11 15年2学期    @
○「ダイナミックな地球」16  16年1学期    B
○「博物館経営情報論」08 08年1学期    @
○「博物館資料論」08    08年2学期    @
●「基礎化学」11       16年1学期    B
●「人文地理学」08      09年1学期    @

 【環境科学プラン】
○「ダイナミックな地球」16 16年1学期   B
○「宇宙を読み解く」13   16年1学期   @
○「基礎化学」11       16年1学期   B
●「食品の安全性を考える」08  12年1学期  @
●「基礎数学 I 」       86年1学期   A
●「エネルギーと社会」11  11年1学期   B
●「身近な統計」12      12年2学期   @
●「環境と社会」09      11年1学期   A
●「バイオテクノロジーと社会」09 12年1学期 @
●「科学的探究の方法」11 15年2学期  @

 【宇宙地球科学プラン】
○「ダイナミックな地球」16  16年1学期   B  
○「宇宙を読み解く」13    16年1学期   @
○「宇宙とその進化」15    16年1学期   @
●「自然を理解するために」12 13年1学期  A
●「数学再入門」07      07年2学期    @
●「入門線型代数」08     13年1学期    @
●「初歩からの数学」12    12年2学期   @

 【工学基礎プラン】
●「初歩からの数学」12    12年2学期   @
●「身近な統計」12       12年2学期   @
●「基礎数学 I 」        86年1学期    A
●「入門線型代数」09     13年1学期   @
●「科学的探究の方法」11  15年2学期   @
●「基礎化学」11        16年1学期   B
●「産業とデザイン」12     14年2学期   @   

【面接授業】
今学期の「ヴァイオリンを学ぼう」(面)同様、楽器実技科目
「生田流箏曲-理論と実践-」(面)を見つけた。ヴァイオリン
は多少経験があったが、箏は全く初めてである。この年に
なると多少恥をかいても生きているうちに経験できることは
やっておこうという気になる。とりあえず申し込んでみた。
もう一つは「宇宙の中の惑星・地球・生命」(面)。抽選結果
が楽しみである。

 

 

 

|

« 【同時進行】エッ!持込可だったの? 試験とりあえず終了 | トップページ | 【同時進行】(16年1学期)成績発表 @2 B2 合3 ダメだコリャ »

放送大学エキスパート」カテゴリの記事

外国語科目」カテゴリの記事

試験」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。初めて投稿致します。いつも興味深くブログ拝読させて頂いております。

元々放送大学に興味あって個人的に気になった科目はテキスト買って視聴していたのですが、このたび10月から入学決まりました。(手始めに科目履修生からスタートしますが)エキスパートの新コース狙いで、英語で描いた日本と初歩のスペイン語は僕も履修します。(他に和歌文学と近現代履修します。)

エキスパートは新コース以外にもいくつか気になるコースがありますが、なにぶん仕事しながらなので(しかも不規則なことが多いのが悩みの種)焦らずやっていきたいと思います。30代後半で再び学びの場に戻るということで不安だらけですが、どうか宜しくお願いします。

投稿: beaver | 2016年8月17日 (水) 12時35分

beaverさんコメントありがとうございます。
ご入学おめでとうございます。私が放送大学に
入学したときにはまだ43歳だったのですが、いつの
まにか74歳になってしまいました。続けられたから
こそ得られたものもそれなりにあると思っています。
焦らず気長にゆっくりと始められたらいいのでは
ないでしょうか。

投稿: tuba | 2016年8月17日 (水) 21時48分

こんばんは。
私は大学4年の21+?歳です。
仕事をしていると、
どんな職場でも時間通りにはいかなかったりしますよね。。。
でも“思うように時間が取れなかった場合に
どう回すか”というのも
ひとつの勉強の機会かもしれません。

「和歌文学の世界」は1学期に履修しました。
教科書の記述が…意地悪というか、なんというか…
「社会に出たら、わかりやすいことが求められるんだぞ!」
と言いたくなる感じですけどね。。
授業は…
両親が知的な旅に出て喜んでる感じでしょうかね。。。私はそう思って見ていました。
あまりまじめにやっていたつもりはないものの
なぜかA○で単位貰ったばかりのホヤホヤです。

人間と文化の専門科目では他に
昨年「哲学への誘い」も履修しました。
授業が眠くて耐えきれず、
途中で割り切って授業はあきらめましたが、
これも試験はA○で単位を貰っています。

本当にA○が90点以上なのか、
正直なところかなり謎です。
私はテストを
テレビのデータ放送のクイズの延長のような感覚でいるのですが、
そのくらいが返っていいのかもしれません。

投稿: しい | 2016年8月18日 (木) 21時10分

beaverさん、しいさんコメントありがとうございま
す。「和歌文学の世界」14は新設のエキスパート
「日本文化を伝える国際ボランティア・ガイド養成」
プランの指定科目になっていますので、私もいずれは
取るつもりです。国文学(特に古文・和歌・漢文)は
私の得意分野で、慶應通信(文学部3類)を卒業した
ときは、主に源氏物語の分野で卒論を書きました。

投稿: tuba | 2016年8月20日 (土) 02時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【同時進行】次は一気にエキスパート4分野狙うぞ!:

« 【同時進行】エッ!持込可だったの? 試験とりあえず終了 | トップページ | 【同時進行】(16年1学期)成績発表 @2 B2 合3 ダメだコリャ »