【雑談】超ヤバッ! 間違えた
とうとう脳の賞味期限がきたかもしれないが、おかげで
ブログネタができた。新年度始まってはや1月、たまには
ブログを更新しなければ、養老院かひょっとしたら鬼籍に
でも入ったと思われないかと気になっていたのだが、
勉強とはご無沙汰な日常なので、書くことがなかった。
今日は今学期最初の面接授業の初日、「音楽学入門」。
最初に出席をとる。あれっ !? 私はなにしろ1985年入学の、
放送大学では化石みたいな古株なので、いつも最初に
名前を呼ばれるのに、最後まで呼ばれなかった。
「名前を呼ばれなかった方いらっしゃいますか?」「はいっ」
自信満々手を挙げる。名簿にないらしい。「事務所で確認
してきます」。自分が間違っているなど微塵も思っていない。
事務所では自分の不注意と過信を反省するはめになる。
「登録済みなのは「音楽入門」で5月の授業ですね」。
そういえば登録の際は同じ学習センターで「音楽学入門」
と「音楽入門」があることは承知していた。登録後、メモ
代わりに間違った方をHPから印刷してしまったのが
失敗の原因である。
選科履修生には入学学期の面接授業1覧の冊子は送ら
れてこない。あの分厚い冊子は、送るのも無駄捨てるのも
面倒で、ネットで十分と思っていたが、やっぱり冊子の方
が一覧性があって間違いがすくないのかな、と改めて気
づく。多分冊子があれば今回の間違いはなかったと思う。
紙の辞書の方が一覧性で勝れているので、電子辞書は
使わないと頑固に主張する人もいるが、なるほど一理
あると言うことがわかった。
| 固定リンク
「面接授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
- 【同時進行】「ペルシャ語の入門」「バスク語初歩」面接終了 語学は2日では無理だと思う(2019.10.30)
コメント
おはようございます。
すっかりご無沙汰しておりましたが、お元気でしたでしょうか。
その後私は地元の卒業式で代表挨拶を仰せ付かり、
少人数ながら緊張しつつ
なんとか無事に役目を終えました。
ところで、科目名は確かに紛らわしいものがありますね。
放送科目と面接授業とで
“「心理学統計法」の「学」有無”というのがありましたが、
今回のように
場所も同じ面接授業でそのパターンだと
大学側が科目を設ける時点で
もっとどうにかするべきだったのでは…と思ってしまいます。
一覧性については
以前から私は何かにつけ“紙版推し”でした。
出掛けた先のちょっとした時間に見直しておくにも、
複数のものを見比べるにも、断然、紙派なのです。
電気を使わないのもエコですし。
そういえば
先日、認定心理士の認定合格連絡が来ました。
これは、webが断然良いです。
大学の言っている通りにすると
紙で申請する羽目になり
物凄い遠回りをしてしまいます。
場面に応じて媒体を使い分けるのがお勧めです。
投稿: しい | 2017年5月 3日 (水) 09時17分
しいさんコメントありがとうございます。
認定心理士認定合格おめでとうございました。
今回は、結構多数の受講者の中で、間違えたのは
私だけなので、やっぱり自分の不注意以外の
なにものでもありません。登録済みの方の
日程が後だったので、助かりました。
投稿: tuba | 2017年5月 3日 (水) 19時50分