« 【同時進行】やれやれ合格ホッ! エキスパート23、24個目獲得 | トップページ | 【同時進行】またエキスパートプランが増えた »

2018年2月15日 (木)

【同時進行】@6、A1、合1  放送大学の英語は面白い

裏技で合否はわかっているので、成績を急いで知る必要も
ないのだが、14日の夜中に何度もキャンパスネットワークに
アクセスしたのにダメだった。結局半日以上を無駄に費やした
が、翌15日午後には成績が郵送されてきた。あのイライラは
何だったのか。

放送大学歴33年の成果はずっしりとくる。今学期の成績表
1枚の他に「単位修得状況」が5枚。うち最初の1枚半は
すべて外国語の単位である。
一応今学期履修科目の成績と感想を書いておく。

「英語の軌跡をたどる旅」  @   マーク式  辞書持込
内容・レベルともに超満足。英語の歴史を英語で学ぶ内容で、
放送大学で過去に学んだ英語の中では「英語総合B」06と
双璧の、難しいが楽しい科目である。
「リーダーズ」などの厚い辞書を持ち込む人も多いが、辞書
なしでさっさと試験を終えて出ていく人もいる。実力の差は
いかんともしがたい。テキストの単語は特殊で難しいが、
講義は懇切丁寧である。試験前日に最後の3課分を聴こう
としたら、ネットが混んでいてストリーミングできなかった。
しかもそこから大問2題がでて、冷や汗をかいた。
講義難度  中    試験難度  難(過去問有効)

「新しい時代の技術者倫理」15   @  記述式  持込可
過去問でかなり傾向がつかめるので、一応準備をしていった。
記述式での@は多少やったな!という感じである。
講義難度  中    試験難度  中(過去問有効)

「和歌文学の世界」14  @  マーク式  持込可
国文学は好きで、予備知識もあるので、講義は私には楽しい。
講義内容  易   試験難度  易(教材だけで対応可)

「生命分子と細胞の科学」13  @  マーク式  持込不可
最近半世紀の生物学の進歩がざっとつかめて楽しい科目。
放送大学で勉強したかったのはこういう科目である。
講義難度  難     試験難度  難(過去問有効度中)

「疾病の成立と回復促進}17  @  マーク式   持込不可
高齢になると、重大な病気の兆候がすべて自分に当てはまる
ような気がして欝になる。全くやる気がしなくて、てっきり落ちた
と思っていたら、なんと@???
講義難度  中    試験難度  中(過去問有効度不明)

「暮らしに役立つバイオサイエンス」15  @  マーク式  持込可
身近な微生物とバイオを扱った科目で、結構面白い。
講義難度  中   試験難度  中(過去問有効)

「海からみた産業と日本」16  A  マーク式  持込不可
主に日本の海運業を扱っているが、自分にとって身近だと
思えないという印象。
講義難度  中     試験難度  中(過去問有効度不明)

サンスクリット語(面)  合

放送大学の英語科目は最近どれも興味深くて楽しみである。
来学期は「英語で読む科学」15をとる。気合いを入れよう!


|

« 【同時進行】やれやれ合格ホッ! エキスパート23、24個目獲得 | トップページ | 【同時進行】またエキスパートプランが増えた »

外国語科目」カテゴリの記事

放送授業」カテゴリの記事

試験」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。あの混雑にはまいりました。今後、学習センターでもタブレットの随時導入などでネット化が更に進んでいく状況で、大丈夫なのかと思ってしまいますが。

僕は@が仏教と儒教、英語で読む科学、生活と化学、Aが英語の軌跡をたどる旅、CがWalking With Writersでした。歴史と人間は持ち越すつもりなのを無理矢理受けた事情もあり、次回にお預けとなりました。

WWWが滑り込みセーフだったのには本当に驚きました…。過去問見たのが当日の午前中だったので、もう絶望的な状況で再履修覚悟の上での受験だったので。年明けの連休から当日の夜中まで辞書との格闘を続けたのがなんとか報われた半面、もう少し早くエンジンかけるべきだったと深く反省しています。ただ、英語の軌跡で出てきたシェイクスピアやカンタベリー物語が詳しく出てきたりもしたので、同時履修で個人的にはお得感があったかなと思います。

次期はフランス語1、化学結合論、物理の世界、初歩からの宇宙の科学、宇宙とその進化、進化する情報社会が新規登録、歴史と人間の再試験が加わります。自然系博物館エキスパート対策で事実上の理系特集です。面接は多摩のフェルメール(秋に上野で展覧会あるため)、渋谷のラテン語を抽選待ちで、日曜日に書留出してきました。

投稿: beaver | 2018年2月15日 (木) 23時36分

beaverさん早速コメントありがとうございます。
「英語の軌跡・・・」過去問はダウンロードしてあって助かりました。私は次回は経営学系です。語学と理系は難しくても頑張ろう!という気になりますが、廃止予定の経営学系エキスパートは、いまいちモチベが湧かず心配です。英語だけは頑張ります。

投稿: tuba | 2018年2月16日 (金) 10時55分

システムWAKABAがリニューアルされ、エキパートの自己判定機能が追加されたようですね。これまでは履修登録時に確認作業にだいぶ気を遣ってましたが、もう少し気楽におこなえるようになったのではないでしょうか。
認証状等交付願も個人情報入力済みのPDFを吐き出してくれるようになりましたね。これはなかなか便利ですが、もう少し早くそうなっていれば良かったんですが…。もう申請残数が少ないですもんね。

投稿: 通りすがり | 2018年4月 1日 (日) 15時33分

通りすがりさんコメント有難うございます。
システムWAKABAのリニューアルはよく確かめていなかったのですが、便利になったようですね。情報有難うございます。

投稿: tuba | 2018年4月 1日 (日) 20時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【同時進行】@6、A1、合1  放送大学の英語は面白い:

« 【同時進行】やれやれ合格ホッ! エキスパート23、24個目獲得 | トップページ | 【同時進行】またエキスパートプランが増えた »