【同時進行】新裏技は凄い! 次期エキスパは「心理学基礎」プラン
時系列的には昨日のブログの前になるが、8/15から次期科目
登録が可能になって、即日登録した。いつもなら旧裏技で
単位認定試験の合否が確認できるのだが、システムWAKABA
が改変されてできなかった、といっても評価はともかく合格の
感触はある。
今期は関連科目に未受験があって、残念ながらエキスパート
「実践経営学」の取得はできなかったのだが、来期はいよいよ
苦手の「心理学基礎」プランを目指す。
関連の新規登録科目は(◎必修 ○選択必修 ●選択)
●「認知心理学」13
○「心理学研究法」14
○「発達心理学概論」17
○「教育心理学概論」14
●「心理臨床の基礎」14
●「学力と学習支援の心理学」14
●「心理と教育へのいざない」18
の7科目で、これまで心理学を敬遠してきた分多めである。
他に今学期未受験の
「Walking with Writers」16
「財政と現代の経済社会」15
「錯覚の科学」14(これは多分放棄する)の3科目と、新規
「ドイツ語Ⅰ」15
を登録した。次学期は10or11科目になってちょっと忙しい。
「心理学基礎プラン」の既修得科目は
◎「心理学概論」12 12年1学期 A
○「心理統計法」11 14年2学期 @
●「社会心理学」14 15年2学期 @
従来の方法では裏技が使えなかったが、「放送大学で
数学を楽しむ♬」というブログでとんでもない新裏技を発見
した人がいた。大学の正式発表前に合否だけでなく
@AB・・などの評定まで知る方法である。過去の学期分
は評定だけでなく点数までわかってしまう。脱帽!
早速過去33年分の科目・評定・点数などをプリントアウトする。
点数順にソートできるので、一目瞭然である。(今学期含まず)
面接・卒業研究以外でとった科目数は303、うち100点の@は
60科目しかない。90-99点の@が83科目、Aが79、Bが59、C
が22だった。意外だったのは、未受験の不合格科目が多い
ことで、そのうち大部分は次学期に合格しているが、2学期
連続未受験のものもかなりある。落ちこぼれたか、やる気が
しなかったか、卒業単位確保のための保険的登録だったか
である。受験して不合格だったのが15科目もあって、次学期
に@だったのもいくつかあるが、まるで記憶にないものもある。
新裏技のおかげで、私の34年間がおぼろげながらにつかめた。
| 固定リンク
「放送大学エキスパート」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
- 【同時進行】エキスパート30枚目届いたが(2021.10.26)
「放送授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
「試験」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
コメント
エキスパートグランドスラム目指してtubaさんの背中を追いかけているrunoと申します。1年振りにコメントさせていただきます。
今期は3プラン満たし、19プランまできました。ゴールが来期からまた遠くなるので、残り11プラン(43科目残:最大臨床心理9)となっています。まだ多数残っていたので重複も多く、1年間で順調に減らせてきています。
私の場合はtubaさんのように「次はこれ」というような集中的なやり方はしておらず、閉講になりそうな科目、卒業要件に必要な科目、取得単位の年限が切れそうなプランを中心に組み立てており、残1科目で放ってあるプランもあります。
来期は放送10、面接1履修(+積み残し放送2)予定ですが、プランは1増のみで、残科目数は27になる予定です。ただ、廃止になるプランの分、新しいプランを開発する方向性のように思えますので、今後も次々とゴールを遠くされてしまうんでしょうね。
投稿: runo | 2018年8月26日 (日) 11時01分
runoさんコメントありがとうございます。
確かに「おうちがだんだん遠くなる」感じがあってゴールが見えないのですが、まあ目標があるのはいいことかと思っています。ご一緒に頑張りましょう。
投稿: tuba | 2018年8月27日 (月) 12時35分