【同時進行】あれ?「しまむら」がないっ!
8/2(木) 「ケースで学ぶ現代経営学」12の試験を受けた。
準備を始めたのは前日夜。印刷教材全部を読むのも
ちょっと厳しい。勿論ビデオを見る時間はない。こういう
時は仕方がない、過去問が頼りである。幸い(というか
そもそも何のために勉強するのかと詰問されても
弁解できないが)過去問は全12回分保存してある。
エキスパートグランドスラムを目指すには、できるだけ
一つの科目をマルチ利用しないと能率的ではないので、
ずっと先まで受講科目の予定を立て、過去問も保存
しているのが、こういう時に伝家の宝刀になる。
この科目の過去問は、単に答だけでなく、懇切丁寧な
コメント・解説がついていて有難い。
フムフム・・・「しまむら」が何度も出題されているようだ。
12年度1学期2題、12年度2学期、13年度1学期、
13年度2学期、14年度1学期、14年度2学期、15年度
1学期、15年度2学期、全部じゃん。その後はなぜか
出題されていないが、そろそろかな。
よしとりあえずテキストの13章と14章の「しまむら」の項
だけでも読んでおくか、と読み終わった。ついでに
ストリーミングでビデオも見るか、とアクセスしてみたら
なんと該当の章がない。そういえば「13、14章は差し替
えて下さい」と書かれた改訂版パンフレットがあった
ようだ。珍味会社「伍魚福」に替わっている。
「しまむら」に何があったんだろう?
さて、試験は10問中9問まで過去問と全く同じで、
新作?は1問だけだった。しかも多分その問題は
間違えたっぽい。情けなや。
| 固定リンク
「放送大学エキスパート」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
- 【同時進行】エキスパート30枚目届いたが(2021.10.26)
「試験」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
コメント