« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月 8日 (金)

大変! PCがジョージア語表示になっちゃって・・・

前回書いたとおり、来期の面接授業はジョージア(グルジア)語
を選んだ。文字が鬼門のようなので、早速児島康宏著「ニュー
エクスプレス グルジア語」を買って、予習を始めた。

私は新しい外国語は、まずPCで文字を打つ練習から始める。
昔は、Windowsの機能も限られていて、中国語も韓国語も
かなり高価なソフトを買って入力していた。韓国語は専用の
キーボードまで買った。最近はコントロールパネルの「地域と
言語」に、様々な言語と文字が標準で用意されていて、
クリック数回で、簡単に利用できる。勿論グルジア語も・・・

と、慣れた操作をロクに確認もせずにこなして、意気揚々と
再起動したら、大変なことになっていた。PCの表示言語を
日本語のままにしておくのを忘れて、PCの設定やエクス
プローラの表示がすべてわけのわからない文字のグル
ジア語表示になってしまっていた。

初期画面の日付、曜日などすべてがグルジア語、パス
ワードを入力してください、の表記がグルジア語とこの
へんまでは想像で何とかなる。デスクトップ画面の自分
で名前をつけたファイル類は日本語のままだが、ゴミ箱
は??? 電源offの選択肢「スリープ」「シャットダウン」
「再起動」なども全部、全く読めない文字になっている。

何とかコンパネを開き、手探りで復旧したが、読めない
PCがいかに不自由なモノか身にしみた。
確定申告を書いて、提出した後だったのが不幸中の幸い。
手慣れた操作のはずだったのに、思いがけない大失敗
だった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2019年3月 1日 (金)

【同時進行】来学期「ジョージア語初歩A:出会い」(面)開設!

成績発表と同時に来学期の科目登録をした。何か面白そう
な面接授業はないかと物色して、とりあえず東京文京
の「アイヌ語初歩」(面)を選んだ。これで来学期、念願の
放送大学外国語科目20ヶ国語目だと喜んでいたのだが、
念のため検索して見たら、なんと「ジョージア語初歩A:
出会い」(面)が開設されるようだ。

旧名をグルジア(ジョージアのロシア読み)といい、大相撲の
黒海、栃ノ心、臥牙丸の出身地として名前は知っていたが
数年前池上彰のテレビ番組での紹介を見るまでは、全く
関心がなかった国である。

ジョージア語ってどんな言葉?と早速ググってみたら、なんと
見たこともない文字を使うらしい。よし、これだ!!と即
追加登録した。追加登録できる期間のうちに見つけられて
幸せ。定員15名だそうだが、抽選に通るといいな。

外国語をちょっと囓るなら、珍しい文字を覚えてみるのも
一興である。若い頃大学2年で、第3外国語としてロシア語
を始めた時には1週間でキリル文字を覚えた。放送大学で
ハングルを習ったときは3日で基本のキは何とかなったが、
重母音(合成母音字)は今でも怪しい。アラビア文字を覚える
のは1月かかった。ウイグル語もアラビア文字を使うので、
文字に関してはすんなり入り込めた。ギリシア語は数学などで
使う文字が多くて、すぐ覚えられた。サンスクリット語の文字
はめちゃめちゃ難しくて、相当の覚悟で臨んだが、実際の
文法授業はラテン文字で進んだので、サンスクリットの
文字はホンの少し覚えただけで挫折した。中国語の漢字は
多分欧米人にとっては絶望的に難しいと思うが、日本人に
は初めてでも何とか意味が分かる。

今回のシラバスを見ると文字の書き方の練習の宿題が
でるらしいので、あのわけのわからない文字が少しは
覚えられるかと楽しみしている。

ただ6月にアイヌ語、7月に4日間ジョージア語となると
土日がずっとつぶれるので、出席できるかは微妙。
子どもや孫が遊びに来るときは、そちらを最優先に
しているので、単位はもらえなくてもいいが、やむを
得ず欠席することもあるかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »