【同時進行】来学期「ジョージア語初歩A:出会い」(面)開設!
成績発表と同時に来学期の科目登録をした。何か面白そう
な面接授業はないかと物色して、とりあえず東京文京
の「アイヌ語初歩」(面)を選んだ。これで来学期、念願の
放送大学外国語科目20ヶ国語目だと喜んでいたのだが、
念のため検索して見たら、なんと「ジョージア語初歩A:
出会い」(面)が開設されるようだ。
旧名をグルジア(ジョージアのロシア読み)といい、大相撲の
黒海、栃ノ心、臥牙丸の出身地として名前は知っていたが
数年前池上彰のテレビ番組での紹介を見るまでは、全く
関心がなかった国である。
ジョージア語ってどんな言葉?と早速ググってみたら、なんと
見たこともない文字を使うらしい。よし、これだ!!と即
追加登録した。追加登録できる期間のうちに見つけられて
幸せ。定員15名だそうだが、抽選に通るといいな。
外国語をちょっと囓るなら、珍しい文字を覚えてみるのも
一興である。若い頃大学2年で、第3外国語としてロシア語
を始めた時には1週間でキリル文字を覚えた。放送大学で
ハングルを習ったときは3日で基本のキは何とかなったが、
重母音(合成母音字)は今でも怪しい。アラビア文字を覚える
のは1月かかった。ウイグル語もアラビア文字を使うので、
文字に関してはすんなり入り込めた。ギリシア語は数学などで
使う文字が多くて、すぐ覚えられた。サンスクリット語の文字
はめちゃめちゃ難しくて、相当の覚悟で臨んだが、実際の
文法授業はラテン文字で進んだので、サンスクリットの
文字はホンの少し覚えただけで挫折した。中国語の漢字は
多分欧米人にとっては絶望的に難しいと思うが、日本人に
は初めてでも何とか意味が分かる。
今回のシラバスを見ると文字の書き方の練習の宿題が
でるらしいので、あのわけのわからない文字が少しは
覚えられるかと楽しみしている。
ただ6月にアイヌ語、7月に4日間ジョージア語となると
土日がずっとつぶれるので、出席できるかは微妙。
子どもや孫が遊びに来るときは、そちらを最優先に
しているので、単位はもらえなくてもいいが、やむを
得ず欠席することもあるかもしれない。
| 固定リンク
「外国語科目」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- チャットGPTってめちゃめちゃスゴイ!!(2023.05.19)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
「面接授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
- 【同時進行】「ペルシャ語の入門」「バスク語初歩」面接終了 語学は2日では無理だと思う(2019.10.30)
コメント