« 【同時進行】やっぱり「一太郎」 | トップページ | 「ジョージア語初歩A:出会い」(面)終了 文字に四苦八苦 »

2019年5月 1日 (水)

令和元年

新天皇が即位され、令和元年が始まった。私が放送大学を第1期生として卒業したのが平成元年4月だから、まるまる平成の30年あまりは放送大学と共に生きてきた実感がある。当時は3学期制で、3学期の最終試験日が3/30だったから、卒業判定が4月にずれ込んで、卒業式は4/27に国立教育会館(虎ノ門ホール)で行われた。以前にも書いたが、皇太子になられたばかりの今上陛下がご列席、来賓に麻生太郎氏、谷垣禎一氏、N響の生演奏付きという超豪華な卒業式だった。昨年放送大学の某同窓会総会で池田副学長の「放送大学の過去・現在・未来」と題する講演があり、第1回卒業式の写真がアップされたが、なんと私が「自然の理解」専攻総代として、皇太子殿下と同じ壇上で、香月学長から学位記を受け取る場面だった。

新元号になったからといって、私の日常は変わりそうもない。今日から何かを始めるなら、それなりの動機づけも継続のモチベにもなる日なんだろうが、さて何を始めようか、夕方までに考えることにしよう。

|

« 【同時進行】やっぱり「一太郎」 | トップページ | 「ジョージア語初歩A:出会い」(面)終了 文字に四苦八苦 »

放送大学思い出」カテゴリの記事

雑談」カテゴリの記事

コメント

放送大学大学の窓1990年頃①
https://www.youtube.com/watch?v=AShx2EgdB4k
こんにちは。はじめまして。
平成元年 (1989年)4月第1回卒業式の様子が映っています。
tubaさんも映っていませんか。

投稿: 放送大学生 | 2023年2月11日 (土) 22時30分

放送大学生さんコメントありがとうございます。
懐かしい映像をご紹介していただき感謝しています。
映像のはじめ、4分頃に(当時)の皇太子殿下祝辞の直前に総代として学長から卒業証書を受け取っているのが私です。緑地に赤いチェックのスーツ姿の後ろからしか見えませんが。

投稿: tuba | 2023年2月12日 (日) 11時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【同時進行】やっぱり「一太郎」 | トップページ | 「ジョージア語初歩A:出会い」(面)終了 文字に四苦八苦 »