令和元年
新天皇が即位され、令和元年が始まった。私が放送大学を第1期生として卒業したのが平成元年4月だから、まるまる平成の30年あまりは放送大学と共に生きてきた実感がある。当時は3学期制で、3学期の最終試験日が3/30だったから、卒業判定が4月にずれ込んで、卒業式は4/27に国立教育会館(虎ノ門ホール)で行われた。以前にも書いたが、皇太子になられたばかりの今上陛下がご列席、来賓に麻生太郎氏、谷垣禎一氏、N響の生演奏付きという超豪華な卒業式だった。昨年放送大学の某同窓会総会で池田副学長の「放送大学の過去・現在・未来」と題する講演があり、第1回卒業式の写真がアップされたが、なんと私が「自然の理解」専攻総代として、皇太子殿下と同じ壇上で、香月学長から学位記を受け取る場面だった。
新元号になったからといって、私の日常は変わりそうもない。今日から何かを始めるなら、それなりの動機づけも継続のモチベにもなる日なんだろうが、さて何を始めようか、夕方までに考えることにしよう。
| 固定リンク
「放送大学思い出」カテゴリの記事
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
- 【同時進行】やった!ロシア語復活(2021.12.07)
- 【同時進行】大願成就 エキスパート30プラングランドスラム達成!(2021.08.21)
「雑談」カテゴリの記事
- 【同時進行】エキスパート30枚目届いたが(2021.10.26)
- 【同時進行】エキスパート30プラングランドスラムまであと一つ(2021.05.29)
- 令和元年(2019.05.01)
- 大変! PCがジョージア語表示になっちゃって・・・(2019.03.08)
- 【同時進行】試験監督員、もうちょっと本気出してよ(2018.07.30)
コメント