大失敗! 来期は新規科目登録ができない!
「漢文の読み方」19の合否が不安だったので、通称裏技を試してみた。私は選科履修生で今回は継続入学の時期に当たる。従来通りだと在学中の学生に比べ数日早く裏技が効くはずだった。2/9に合格確実な1科目を試しに登録して出願申請をした。すんなり受け付けられたので、ああまだかと納得して、他の科目は後ほど追加申請するつもりだった。ところがいつまでたっても「選考中」で追加登録ができない。おかしいと大学から送付された「継続入学のご案内」を確認したら、「2/13までに出願した場合は、出願後は変更できない」と明記してある。これまでいつもWAKABAで出願していて、こんな書類は読んだこともなかった。
結果、次学期の登録は今期未受験の「ラテン語の世界」16と「データの分析と知識発見」16の2科目のみになった。幸いどちらもじっくり勉強する価値のある科目だと思う。来期はあと3つに迫ったエキスパートグランドスラムに備えてやや多めに科目登録しようと予定していたが、全く自分の不注意でおじゃん。エキスパートの予定は1学期狂ってしまった。私ももう78歳、後がない。なんとか80歳までに達成したいものである。
「アイヌ語初歩」(面)に空席があって追加登録できればいいのだが。
| 固定リンク
「放送大学エキスパート」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 【同時進行】エキスパート32プラングランドスラム達成!(2022.02.17)
- 【同時進行】エキスパート30枚目届いたが(2021.10.26)
「面接授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
- 大失敗! 来期は新規科目登録ができない!(2020.02.20)
- 【同時進行】19年度2学期成績@7B2 「臨床心理学基礎」get(2020.02.19)
- 【同時進行】「ペルシャ語の入門」「バスク語初歩」面接終了 語学は2日では無理だと思う(2019.10.30)
「放送授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
tubaさま。
記事拝見しました。今回から若干システムが変わっているような気はしていましたが、まさか放送も含めて新たな登録ができなくなるという落とし穴があったとは…。
エキスパートはちょっと一休みとなってしまい残念ですね。ただ、その分面接を思いきり履修されるというのもいいかもしれませんよね。
私はグランドスラム最後のコースに入学しますが、最短で卒業するかどうかは決めかねているところです。卒業すると全科履修生には二度となれませんから。
投稿: runo | 2020年2月20日 (木) 23時19分
心中お察しします。
実は裏技を使ったのは自分も初めてだったのですが、次学期に籍が切れて再入学という場合はあらかじめ新規登録したい科目を決めた上で使った方がよいということなのでしょうか。
自分は選科履修生&10月入学のため、来学期は裏技には十分に気をつけたいと思います。
投稿: beaver | 2020年2月21日 (金) 06時28分
runoさんコメントありがとうございます。追加登録受付がいつからできなくなったのかわかりませんが、送付された書類にのみ記載されていて、ネット登録画面にはそのような注意書きはなかったように思います。慣れは恐ろしいものです。他の分野でも最新の注意が必要だとの教訓を得ました。
投稿: tuba | 2020年2月21日 (金) 10時11分
beaverさんコメントありがとうございます。「漢文の読み方」の合否に自信がなかったので、早く知りたいと焦ってこんなことになりました。beaverさんも来学期はお気をつけください。
投稿: tuba | 2020年2月21日 (金) 10時16分
すべて合格おめでとうございます。
tubaさんの頑張りに、いつも励まされております。
外国語の単位修得数は放送大学一ではないでしょうか。
もしかして日本一?
来期は失敗したそうですが、
ボクは失敗だらけです(笑)。
でも、諦めずに、教務課に掛け合ってみたらいかがでしょうか?
ボクなら、
すいません、間違ってやっちゃいました。
なんとかできませんか?
と電話します。
科目登録できることを願っています。
投稿: 雪彦 | 2020年2月21日 (金) 22時59分
雪彦さんコメントありがとうございます。
これまでエキスパートを獲得することに一生懸命で、試験前の数週間だけ勉強して、単位さえ取れればいいという学生生活になってしまっていたので、今回の大失敗は勉強法を見直すよい機会だと思うことにします。幸いラテン語などはいくらでも深く勉強できるので、単位獲得以上の成果を得られるように頑張ります。ご心配いただきありがとうございました。
投稿: tuba | 2020年2月22日 (土) 09時57分
tubaさま
今全科履修生の継続入学のところを何気なく見ていたのですが、
少なくとも全科履修生での継続入学の場合は
出願申請進行状況確認
から、科目の追加ができるようです。
選科生の場合は異なるのかもしれませんが、一応ご報告まで。
投稿: runo | 2020年2月23日 (日) 21時49分
ronoさんご心配いただきありがとうございます。
これまで申込後、科目の追加登録や変更をしたことは何度かあって油断していたのですが、やっぱり2/13以前に申込をした場合は確定で変更できないようです。いつからこうなったのかなあ? ともかく次学期はラテン語をじっくり勉強するよい機会だと思うことにします。ラテン語は目は単位さえ取れればいいという科目ではないので。
投稿: tuba | 2020年2月24日 (月) 17時20分
tubaさま
無駄な作業をしていただくことになって申し訳ありませんでした。やはり裏技封じの意味での変更(というよりは事務的に煩雑になるのを避けるため?)なんでしょうか。確かに「面接授業を登録したい場合は2/13以降に出願してください」的なことは書いてはありました(おそらく今回初めて)が…。ちょっと不親切な対応と言わざるを得ないですよね。
そう言えばラテン語は今期で閉講でしたよね?エキスパートが全部終わったら履修しようと思っていたのですが、残念ながら間に合わなかったようです。来期も開講は無いですし、2021年度の開講予定にも入っていません。もう復活はないのかもしれませんね。
投稿: runo | 2020年2月24日 (月) 23時26分
tuba様
余計な書き込みですが、昨年2月の時点で2/13より前に科目申請した場合、2/13以降の修正はできなくなっています。
urlの拙記事のとおりです。
投稿: Narr | 2020年2月25日 (火) 08時23分
runoさんコメントありがとうございます。ラテン語は今期で閉講なので、未受験再受試験科目とかぶるのを承知で登録して、最初から来学期受験の予定だったのが却って幸いしました。古典ギリシヤ語も開講してほしいですね。
投稿: tuba | 2020年2月25日 (火) 10時12分
Narrさんコメントありがとうございます。Narrさんはじめ放送大学関係のブログをサーフィンするのは私の趣味の一つなのですが、見落としていて残念です。
投稿: tuba | 2020年2月25日 (火) 10時17分