【同時進行】単位認定試験自宅受験終了
単位認定試験の自宅受験を終えて、無事投函してきた。
今学期は科目登録に失敗して、先学期から持ち越しの
2科目のみ。どちらも閉講科目である。
両方とも従来から持込可で過去問も揃っているので、
自宅受験でも大差ないと思っていたが、正直今回は
コロナ様のおかげで助かったかも。
「ラテン語の世界」16
過去問に類題もあったが、同じものはない。
15問のほとんどが選択肢5つのうち正しいものを3つ選べ
という出題で、私にはとても50分で解ける内容ではなかった。
印刷教材をあちこちひっくり返し、辞書を引き、悪戦苦闘
すること3時間余り、会場受験なら確実に落としていた。
講義難度 難 試験難度 難 過去問 多少有効
「データの分析と知識発見」16
過去問と同じか類題も多い。プログラミング系の出題は
手元のPCに実際に打ち込んで確認すれば確実だが、
そこまでする必要もなかった。情報系科目と統計学科目を
いくつか受講していればなんとかなる程度とは思うが
私には難しい方である。択一式の10題はともかく、
最後の記述式1題にはかなり手こずった。
講義難度 難 試験難度 中 過去問 有効
ところで「ラテン語の世界」16の出題は毎回かなり難問だと
思うのに、平均点は開講以来70点台を推移しているが、
ゲタなしなのだろうか。
過去受験した科目の中には、自己採点で60点以下なのに
なぜか@だったものもある。マークシートで11題出題の
科目などは、はじめから10点分のゲタがはかせてあると
解釈できるようだ。
今回受験した「データ・・・」16は択一式10題、記述式1題で
「択一式は90点満点とし、記述式は10点満点で採点」と
解答公表のコメントに明記してある。同じ講師の前科目
「データからの知識発見」12には15題出題のうち1~14問の
配点は各7点、15問目は正答率が低かったので配点は2点と
コメントがあったこともあった。いろいろな配点法がある
ようである。
余談だが「漢文の読み方」19は先学期に受験してよかった。
持込なしの上、そもそも出題が全問印刷教材以外から
出ていて、大学受験などと同じく全くの実力次第である。
辞書・参考書・出典検索し放題の自宅受験では、実力勝負の
スリルが全くない。
さて来学期の登録科目を決めなくてはいけないが、まさか
また自宅受験にはならないだろうな。自宅受験で大幅に
得をするような科目は、選ばないように注意する必要が
あるようだ。
| 固定リンク
「外国語科目」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- チャットGPTってめちゃめちゃスゴイ!!(2023.05.19)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
「試験」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- 【同時進行】受験科目感想 「初歩のロシア語」22 「ドイツ語Ⅰ」19 「太陽と太陽系の科学」18 (2023.01.31)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】32枚のエキスパート認証状が揃った(2022.04.01)
コメント
こんにちわ。前期試験も終わり、科目申請の時期となりました。
小生、放送大学も5年目(学士入学1年目)ですが、前年度落としていた科目も含めると15科目の試験となったので7月の試験は自宅受験方式で助かりました。
自宅試験は、単なる持込可の試験と比べると、時間とデータが自由に使えるところにメリットがあり、じっくりと調べる事ができる一方で、試験内容は、全般に難しいような気がしました。ただ論述形式の試験科目については、考えて下書きする時間があり、大いに助かりました。
2学期も自宅受験のようですね。1学期のが殆ど通っていれば、もう卒業単位達成ですが、2学期も10科目新規に申請しました。試験期間が1週間あれば、自宅受験なら20科目位は行けちゃいますね。卒業資格を4年でしっかりと取りたい学生には、自宅受験は良いかもしれません。ただ、現在は、他の大学でも実情は同じでしょうから学生間に有利不利はないですね。引き続く勉強していきます。
暑さ厳しい折、ご自愛の程、お願い致します。
投稿: アーニー | 2020年8月16日 (日) 07時11分
アーニーさんコメントありがとうございます。私も最新ブログに書いたとおり10科目登録しました。自宅受験は私にとっては体力的に楽です。
投稿: tuba | 2020年8月17日 (月) 00時43分