来期の登録は? やはり難科目を
1学期の成績が発表された。受験したのは2科目。「ドイツ語II」19と「記号論理学」14。平均点が低いという動機で選んだ科目だからさすがにいささか骨があったが、幸い両方とも@だった。とにかく7回卒業のグランドスラムと32分野エキスパートのグランドスラムを達成して、単位を取ることにほとんど意味を見出せない状況下では、まあ「やった」という自己満足感だけが残る。
さて次学期の登録だが、やっぱり平均点90点以上という科目はいくら興味があっても、授業料を払う気にならない。授業科目案内を見て平均点の低い科目の中から選ぶことにした。(以下科目名の後の数字は19年1学期から22年2学期までの平均点である)
「ドイツ語I」19 50.6 53.0 66.9 70.4 65.5 75.3
「計算の科学と手引き」19 64.4 50.2 73.4 73.5 67.8 77.4
「ドイツ語I」19は、今学期「ドイツ語II」19を取ってしまったので、順序が逆だと思うが、確かドイツ語は開学以来履修制限がかかっているものを除いて、すべての放送授業単位を取ったはずなので、ここで連続記録を途絶えさせるのも嫌で登録することにした。
ほかに1学期の積み残しが2科目。
「太陽と太陽系の科学」18
「初歩のロシア語」22
しばらく語学と情報系科目を中心にやっていこうと思う。
| 固定リンク
「外国語科目」カテゴリの記事
- 23年度2学期の受験科目の感想(2024.02.06)
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19(2023.07.27)
- チャットGPTってめちゃめちゃスゴイ!!(2023.05.19)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
「放送授業」カテゴリの記事
- 【同時進行】来学期の登録 平均点の低い科目を選ぶ(2023.08.15)
- 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。(2023.02.23)
- 来期の登録は? やはり難科目を(2022.08.21)
- 難科目のはずだったのに・・・過去問通りかよ(2022.08.06)
- 【同時進行】さて次学期の登録は? 難科目を選ぶことにした(2022.02.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
<a href=https://ndt.su/id/magnitnaya-fluorescentnaya-suspenziya-inspektor-mfs-250.html>суспензия магнитная флуоресцентная инспектор mfs</a> - вакуумный контроль герметичности, визуально измерительный контроль сварных
投稿: Robertfep | 2024年6月15日 (土) 12時12分