« 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。 | トップページ | 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19 »

2023年5月19日 (金)

チャットGPTってめちゃめちゃスゴイ!!

新学期がきて何もしないうちに、通信指導の時期が来た。とりあえず「フランス語 I 」18をトライしてみた。テキストも開かず、辞書も見ず全くの実力だが、残念、17/20しかとれなかった。やっぱりときどき復習することが大切なようだ。次に「宇宙の誕生と進化」19の問題を見てみる。前学期に取った「太陽と太陽系の科学」と同じ教授で、やはり通信指導は記述式だが、前学期と違って今回は、冊子での問題配布と郵送による受付がない。

さて最近対話型AIのチャットGPTがよく話題になる。登場してまだ半年にしかならないが、瞬く間に世界で1億人以上が使うようになったとか。試しに通信指導の設問を入力してみる。スゴイ! ほんの数秒で、合格と思われるレベルの完全な文章が出てきた。これまで80年近くも文章を作るために費やしてきた時間と努力は何だったんだろう。そういえば私は外国語学習にも多大の時間と努力を注いできたが、これも数年後にはいらなくなりそうだ。

通信指導の課題のように、既に学術的に確定したようなことに対しては、あまり間違いもないようだが、ネットで検索できないようなことは、どうなんだろうと、2週間ほど前、自分の名前を入力してみたら「・・・日本の作家・・・東京都で生まれ、東京都立大学文学部卒業後、アメリカ・カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で・・・、主に女性や子育てに関するテーマを扱ったエッセイや小説を執筆」として代表作の具体名まで書いてある。「・・・その人柄や思想にも多くのファンがおり、彼女の著作に触れることで、人生のさまざまな局面について考える機会を与えてくれます」ともっともらしい嘘がべらべらと出てきた。同姓同名の小説家の心当たりもないので、よくまあこんなでたらめが書けると苦笑した。試しに高校の同級生で和装の帯の仕事をしている人の名前と「帯」と書き込んで見たら、なんと「○○○○は日本の柔道家で、彼の帯は生地が通常のものより厚く・・・」とあった。「帯」と言えばAIさんは先ず柔道を想像するらしい。文章はよくできていて不自然ではないが、内容は全く創作である。

注意、注意! こんな嘘をレポートに書き込んだら、大恥である。ところが2週間後の今日、同じ質問をしたら、今回は両方とも「著名な人物ではない」と解答が出てきた。なんとたった2週間で、嘘八百がまともになっている。この進化具合も相当なものである。AIと高度なやりとりが突然できるようになった衝撃は、私の人生の中でもかなりショッキングな出来事である。

 

|

« 1000単位が見えてきたかも。呆けずに長生きできたらのハナシですが。 | トップページ | 【同時進行】23年1学期受験科目感想「計算の科学と手引き」19「フランス語 I」18「宇宙の誕生と進化」19 »

外国語科目」カテゴリの記事

通信指導(レポート)」カテゴリの記事

雑談」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。